promotion
東京都23区内でほぼ真ん中に位置する文京区。
文京と言う区名が示す通り、学問の府、文教の府に相応しいと名付けられました。
文京区だからこその証しとも言えるのが、最高学府である東京大学を有していること。
他にも有名大学のキャンパスがあるのもここ文京区。
数多くの文京区にゆかりのある著名な文人がいたことも文京区の特徴の1つ。
文人たちの紹介は後ほどとしまして、文京区にはどのような特徴があるのでしょうか。
今回は、文京区の観光スポットや交通の利便性、治安などを掘り下げて紹介していきます。
~今月の人気記事~
家の売却時に570万円以上損をしてしまうことも!?
不動産査定サイトを使わないと大損をしてしまう理由と35サイト徹底比較
もくじ
文教区の基本情報

先ずは文京区の面積や人口、公共料金などの基本情報から見て行きましょう。
面積
文京区の面積は、11.29㎞²。
文京区は東京23区で狭い方から数えて4番目なので広くはありません。
人口
文京区の公式サイトでの人口をお届けします。
文京区の総人口は、2019年5月1日時点で223,800人。
文京区の総人口を男女比で見ますと、男性106,431人、女性117,369人。
ちなみに、世帯数は122,833世帯です。
平均年齢
数年前のデータによると、文京区の平均年齢は、43.30歳。
東京都区部の平均年齢が43.78歳なので、文京区の平均年齢はごくごく平均的と言えるでしょう。
平均年齢にちなんで、文京区の平均寿命をご紹介。
平均年齢と同じデータによれば、男性の平均寿命は81.8歳、女性の平均寿命は87.8歳でした。
男性は82歳に近く、女性は88歳に近いので、平均寿命は長い方と言えます。
居住外国人
文京区の居住外国人の数は、11,057人。
男女比で見ると、男性が5,319人、女性が5,738人です。
古いデータしかありませんでしたが参考までに、居住外国人を国別で見て見ましょう。
中国が最も多く、韓国及び朝鮮、その他アジア、ヨーロッパ、アメリカと続きます。
公共料金
文京区の公共料金について確実に言えることは、水道料金・下水道料金・介護保険料の3つのみ。
文京区の1ヶ月の水道料金は3,134円、下水道料金は2,635円、そして介護保険料は6,017円です。
文教区の住みやすさは?実際に住んでいる人の口コミ・評判

文京区に実際住んでいる人の口コミ・評判にはどのようなものがあるのかをここでは紹介しましょう。
- 東京大学がすぐ近くにありますが、治安が良く、事件や犯罪もありません。
- 名門学校が数多く点在していて、落ち着いた静かな住宅街が和みます。
- 主要都心部のどこにでも30分以内で行ける場所に住んでいますが、交通の便利さを一番痛感しています。
- 近所にスーパーや買い物場所が多く、日常生活に不便を感じません。
- 警察の人がよくパトロールしている姿をよく見かけて、夜女性一人で歩いていても安心なくらいの地域に住んでいます。
- 徒歩圏内に主な病院が揃っていて、大病院にも1駅で行けるのが便利。
文京区での口コミでは、治安と交通面の評価の高さが目立ちました。
~今月の人気記事~
家を建てるときに絶対にやってはいけないこととは?
ハウスメーカー選びの鉄則とおすすめのハウスメーカーランキング2024
文教区の魅力は?特徴や観光スポット・特産品まとめ

文京区にはどのような魅力があるのでしょうか。
文京区の特徴や観光スポット、特産品をまとめてみました。
文教区の特徴
地味なイメージのある文京区ですが、東京大学、東京ドーム、神楽坂などで有名。
また、冒頭にもありますように文の京(ふみのみやこ)ですから、有名な文豪の活動拠点にもなった文京区。
文京区にゆかりのある文人をここでご紹介。
石川啄木、泉鏡花、宇野千代、尾崎紅葉、川端康成、菊池寛、北原白秋、草野心平、島崎藤村、夏目漱石、樋口一葉、森鴎外など多数。
交通の便は良く、文京区全体的に閑静な住宅街が広がっています。
このことは目立った繁華街がないことを意味しており、だから文教区の治安は非常に良く、犯罪率が都内で一番低いと言っても過言ではないのです。
文京区では、「文京花の五大まつり」が開催されることも大きな特徴の1つ。
梅・桜・つつじ・紫陽花・菊の5つの花のお祭りが、区として催されるというのは他区でもないのではないでしょうか。
他には、医療機関関係の産業が盛んであることや制本業も盛んなことも文京区の特徴。
文京区の観光スポット
さて、文京区ではどのような観光スポットがあるのかを紹介します。
東京大学本郷キャンパス
国の重要文化財に指定されている東京大学の赤門は有名。
東京大学と言えば、映像でも大体赤門が使われていますし、赤門前で東大生のインタビューが行われることが多いのも有名です。
また東京大学大講堂、と言うとピンと来ないでしょうが、安田講堂と言えばどうでしょう。
こちらは国の登録有形文化財に登録されました。
東大生の卒業式や学位記授与式が行われています。
東京ドーム
言わずと知れたジャイアンツの本拠地。
よく聞かれるのは、大きさの基準として東京ドーム何個分とされますがあまり想像出来ないのが正直な感想。
もちろん利用は野球球場が中心ですが、多目的ホールとしても利用されている東京ドーム。
東京ドームでは有名な海外アーティストが多数コンサートを開いていますし、日本のアーティストにとっても名誉なこと。
海外アーティストでは、ミックジャガー、マイケル・ジャクソン、ローリング・ストーンズ、ポール・マッカートニー、デビッド・ボウイ、ジャネット・ジャクソン、スティーヴィー・ワンダー、ビリー・ジョエル、M.C.ハマー、マドンナ、マライア・キャリー、ホイットニー・ヒューストン、エアロ・スミス、セリーヌ・ディオン、ボン・ジョヴィ、ビヨンセ、アヴリル・ラヴィーンなど。
ついつい物凄いメンバーなので、これだけの有名海外アーティストが利用しているということをお届けしたくて多めに紹介しましたが、それでも一部です。
日本では、美空ひばり、長渕剛、尾崎豊、矢沢永吉、氷室京介、オフコース、吉田拓郎、Xジャパン、SMAP、米米クラブ、B’s、Mr.Chiidren、安室奈美恵、GLAY、サザンオールスターズ、福山雅治、浜崎あゆみ、ゆず、kinki kids、平井堅、Gackt、嵐など。
日本のアーティストの方も同様で、東京ドームでコンサートが開催できるというのは誇りですし、ステータス。
東京ドームシティ
野球場を始めとして遊園地やショッピングモールなどの複合レジャーランド。
具体的には、東京ドームを中心に旧後楽園ゆうえんちの東京ドームシティアトラクションズ、ラクーア(ショッピングモール)、東京ドームホテル、卓球場(タクスル)、東京ドームボウリングセンター、東京ドームローラースケートアリーナ、屋内型スポーツ施設(スポドリ)、宇宙ミュージアム(テンキュー)、後楽園ホール、TOKYO DOME CITY HALL、野球殿堂博物館など。
多くの施設数を要する東京ドームシティですから、1日では到底無理でリピート必須で楽しめます。
小石川後楽園
徳川家が築いた回遊式の日本庭園。
見どころとしては、琵琶湖を表現したという大泉水があること。
また、広大な面積の園内にて見事なシダレザクラを始め、ウメ、ツツジ、フジ、カキツバタ、スイレン、ハス、ヤブツバキ、イロハモミジなど四季折々の風情を鑑賞出来ること。
日本庭園ではありますが、中国の名所が取り入れられているなど中国色が強いのも特徴。
小石川植物園
小石川という同じ名前でよく間違われるようで、小石川後楽園と小石川植物園は全くの別物です。
小石川植物園の正式名称を見るとお分かり頂けることでしょう。
正式には東京大学大学院理学系研究科付属植物園と言い、通称が小石川植物園。
施設内には日本庭園を始め、ケントの花(ニュートンのリンゴの木)、メンデルの葡萄、公開の温室、イロハモミジの美しい並木、ハナショウブ園などがあります。
竹久夢二美術館
大正ロマンとして有名な独特な世界観が人気の竹久夢二。
数々の竹久夢二の作品が展示・所蔵されているのが竹久夢二美術館です。
作品の収蔵数は3300点とのこと。
日本画や水彩画だけではなく、原画や鉛筆のスケッチ、版画、絵ハガキ、表紙のデザイン雑誌などを見ることも出来ます。
鳩山会館
鳩山由紀夫、鳩山邦夫の偉大なる父鳩山一郎の邸宅を記念館としたもの。
庶民には想像も出来ないような鳩山家の暮らしぶりの一コマでも見学出来る鳩山会館。
多用なステンドグラス、イギリス風の庭園、大広間、サンルームと豪華絢爛。
他にも、学問の神さまである菅原道真公が祀られている湯島天満宮。
都立庭園である六義園(りくぎえん)はツツジでも名所として知られています。
文京区には名所や旧跡、観光スポットが満載。
文京区の特産品
文京区の主な特産品は、医療機器のみとします。
文京区では医療機関が数多く集積しているので、製薬会社や医療機器メーカーが多いとのこと。
文教区の買い物事情は?スーパーや複合施設情報まとめ

文京区での買い物環境はどのようになっているでしょうか。
文京区のスーパーやドラッグストアなど、買い物情報をまとめます。
- ・クイーンズ伊勢丹
- ・どらっぐぱぱす
- ・ドン・キホーテ
- ・マツモトキヨシ
- ・東京ドームシティ
- ・まいばすけっと
- ・マルエツプチ
- ・なんでも酒や
- ・あめんどろや
- ・コープ゚みらい
- ・肉のハナマサ
- ・オリンピック
文京区で調べて見ますと、さすがに薬局、そして書店が多いのに驚きました。
ここもまた文京区ならではということでしょうか。
東京ドームシティ以外は目立つ商業施設はありませんが、買い物環境は充実しているようです。
文京区のおすすめグルメスポット 3選

文京区のグルメスポットというとどこがあるでしょうか。
ここでは食べログサイトのおすすめグルメ情報の中で評価の高いお店を紹介します。
焼肉 ジャンボ はなれ
今焼肉店も大流行りですが、文京区の1位は焼き肉店でした。
芸術作品のようにお肉がカットされていると紹介されていましたが、写真で見るとその通りで美しいサシが魅力的。
お肉はもちろん、タレの美味しさも評判で、それでいて目が飛び出るほどの料金でもなく良心的な温かい名店です。
中勢以 内店
さすがに肉店が続きますが、こちらはミシュラン1ツ星のステーキのお店。
変わっているのは、レストランと精肉店とが併設されていること。
注文が入るとショーケースに鎮座する熟成肉までお客様をご案内。
それぞれの肉の特徴を実物を見ながら聞けるというのは面白いのでは。
リストランテ ラ・バリック トウキョウ
和の佇まいの中は、イタリアンレストラン。
と言っても日本の家屋を改築したお店だけあって、障子やザ・木造建築、ちょっとした床の間風と時間を忘れて楽しめそうです。
上質で美味しい料理と美酒に酔いしれること間違いなし。
文京区の交通利便性は?

文京区ではJRの駅はありませんが、地下鉄が6路線と充実しています。
ということは文京区内全域に渡って、電車の騒音がなく静かと言う事です。
交通のアクセスの良さも住みやすさの重要な要件で、文京区ではそこに静けさがプラス。
- 東京メトロ:丸の内線、南北線、有楽町線、千代田線
- 都営地下鉄:都営三田線、都営大江戸線
また、文京区のバスには都営バス(7営業所)、コミュニティバスがあります。
文京区の交通道路の方は、首都高速に5号池袋線。
国道は、国道17号、254号。
都道は目白通り、本郷通り、外堀通り、音羽通り、プラタナス通り、不忍通り、団子坂、春日通りなど。
文京区は子育てしやすい?治安や待機児童数、犯罪件数まとめ

文京区の待機児童数は、2018年で100人、2017年は102人だったのでほぼ変動なし。
もちろん文京区では待機児童問題にも力を入れていますので、さまざまな取り組みはされていますが追いついていないのが現状。
では、より詳しい文京区の学校事情や子育て支援サポート、気になる治安、犯罪件数を紹介します。
小学校・中学校・高校
文京区の区立小学校は20校。
区立には、大塚小学校、湯島小学校、根津小学校、千駄木小学校、汐見小学校、昭和小学校、本郷小学校などがあります。
私立小学校は、日本女子大学附属豊明小学校の1校。
そして、区立中学校は、第一、三、六、八、九、十中学校、本郷台中学校、音羽中学校など10校。
国立にはお茶の水女子大学附属中学校、筑波大学附属中学校、東京学芸大学附属竹早中学校の3校。
また、私立の中学校は14校で、桜蔭中学校、京華中学校、駒込中学校、獨協中学校など。
高校は国立には、お茶の水女子大学附属高校、東京学芸大学附属高校の2校。
都立が工芸高校、竹早高校、向丘高校の3校、私立高校は22校。
私立高校は、桜蔭高校、京華高校、駒込高校、昭和第一高校、中央大学高校など。
国立の大学には、お茶の水女子大学、筑波大学大塚キャンパス、東京大学本郷キャンパスなど。
私立では、順天堂大学本郷キャンパス、拓殖大学文京キャンパス、中央大学後楽園キャンパス、日本女子大学など名門大学が並びます。
2018年のデータを参考に、児童・生徒数をご紹介。
区立小学校は8,913名(男4,604名、女4,309名)、私立小学校は695名(女695名)。
区立中学校が2,023名(男1,100名、女923名)、私立中学校が4,537名(男2,349名、女2,188名)。
高校の都立は、2,506名(男1,087名、女1,419名)、私立は12,344名(男5,996名、女6,348名)。
文京区の子育て支援サポート
文京区で子育てをサポートする事業として挙がっているのは、緊急一時保育、リフレッシュ一時保育、子育て訪問支援券事業、ショートステイ事業、トワイライトステイ事業、病児・病後児保育、ファミリー・サポート・センターなど支援サポートは盛りだくさん。
また、文京区ではお子さん出産時、出産育児一時金である42万円が世帯主の方に支給されます。
子育てで生じる不安や悩みに応じた相談窓口も多く設置されていますので、詳しい情報は文京区公式サイトの「子育て・教育」を見て下さい。
文京区の犯罪件数
文京区の犯罪件数は、2018年データによると1,159件。
東京大学、お茶の水女子大学、筑波大学など多くの由緒ある教育機関の多い文京区は、セレブ層に大人気。
セレブな街並みの中には、元首相の田中角栄の田中御殿や鳩山一族の鳩山御殿、皇族の墓所もあるので24時間体制で警察が巡回。
文京区の治安の良さが、東京23区でトップであることがお分かり頂けることでしょう。
文京区の安全対策として、青色回転灯の巡回パトロールの実施や客引き行為等の防止条例の施行、「文の京」安心・安全のまちづくりリーフレットの配布、「文の京」安心・防災メールの配信など。
文京区の危機管理課からは、さまざまな注意喚起を促していて、特殊詐欺防止のための自動通話録音を無償で貸し出しも実施。
文京区では安全対策の取り組みに力を入れていますので、安心安全が確保されていると言って良いでしょう。
文京区の夜の雰囲気は?
文京区内で少し賑わいがあるのは駅前くらいで、後は静かな住宅地ですから街灯が少なくなり、夜は一気に暗くなるので特に女性の一人歩きには注意が必要です。
文京区の公共施設って?

文京区の公共施設には、文京区役所各施設、文京区役所の地域施設や子育て支援施設、そして各地域に郵便局、消防署や図書館も多数。
警察署は交番の数が21箇所にも及びます。
他にも大病院が充実していて、順天堂大学医学部附属順天堂医院、東京医科歯科大学医学部附属病院、東京大学医学部附属病院、東京都立駒込病院など。
文京区には庭園・公園も多く、小石川後楽園や肥後細川庭園、須藤公園、椿山荘、六義園、大塚公園、白山公園、江戸川公園など。
またここで、文京区内に本社を置く有名企業をピックアップしてお届けしましょう。
講談社、光文社、エーザイ、太田胃散、ニチバン、キングレコード、トヨタ自動車、文化シャッター、不二家、ヨネックスなど。
文京区の家賃相場は?

文京区の家賃相場サイトから総合的に判断します。
1K・1DKで8万円~10万円台、1LDKで15万円~、2LDKで18万円以上、3LDKでは20万円以上。
不動産サイトごとで多少数値の違いはありますが、大体の目安にして下さい。
文京区の土地相場は?

文京区の土地相場として、分かりやすいサイトがありましたのでこちらを参考に紹介していきます。
2019年の文京区の公示地価は、平均約118万円余り/m2。
ちなみに坪単価は1坪約390万円となっていました。
また、文京区のエリアごとでの地価ランキングが表示されていて、地価の高い順に上野広小路(約338万円)、水道橋(245万円)、御茶ノ水(約180万円)、湯島(約168万円)、春日/後楽園(約155万円)と続きます。
向原の約64万円までランキングされていますので参考まで。
文京区で行われる主なイベント

文京区で行われるイベントの中には、特徴にもありましたように「文京花の五大まつり」が開催されます。
その他も含めて、文京区で行われる主なイベントは次の通りです。
- 1月:閻魔例大祭
- 2~3月:文京梅まつり(湯島天満宮)
- 3~4月:文京さくらまつり(播磨坂)
- 4~5月:文京つつじまつり(根津神社)
- 6月:文京あじさいまつり(白山神社・白山公園)
- 7月:文京朝顔(五大まつりの中には入りません)・ほおずき市
- 10月:根津・千駄木下町まつり
- 11月:文京菊まつり(湯島天満宮)、文京一葉忌(樋口一葉のこと、法真寺)、文京区観光写真展
ここで一言付け足しメモ。
文京区の公式サイトがとても見やすく、分かりやすいことをどうしてもお伝えしたいです。
文京区の年間行事が一覧で出ていて見やすいですし、ホーム画面に文京区の紹介がきちんと掲載されています。
子育て・教育では必要な項目が一覧で見れて、ホーム画面で文京観光案内があるのでワンクリックで観光スポット、まちあるき情報などが一目で分かって便利。
もっと文京区が知りたいと思われる方にはおすすめの文京区公式サイトを見てみてください。
参考:文京区 ホーム
文京区でおすすめの住みやすい街ランキングTOP3

ここでは、文京区でおすすめの住みやすい街ランキングに多くランクインしている街をTOP3までのランク付けをして発表。
第3位 千駄木
交通の利便性の高さとファミリー層が多いので教育環境が整っていると高評の千駄木。
レベルの高い学校が多くあり、公園も多く自然も豊かで、買い物環境も揃っています。
下町の雰囲気漂う商店街や人気の飲食店もあるのでとても便利。
第2位 根津
根津に住んでいるという多くの方の声が、雰囲気が良い街とのこと。
静かな街並み、店舗の充実、飲食店も豊富で、交通アクセスも良好。
治安、利便性、そして環境とバランスの良さが際立っています。
第1位 護国寺
治安の良さが抜群の護国寺をNO.1としました。
学校が多いことが治安の良さを引き上げています。
静かな住宅街が広がる中で、私立中学があり、口コミによれば教育熱心さを感じる地域だとのこと。
子育てにも最適ではないでしょうか。
また、交通アクセスも良く、スーパー、コンビニが程よくあるので買い物にも困りません。
まとめ
東京23区で、これだけ区名通りの特徴を持つ区というのもあまりないのではないでしょうか。
全体的なイメージとして文京区には派手さはありません。
ですが、東京ドーム、東京大学と東京を代表する場所を有して、江戸時代からも学問の中心だったという文京区。
教育機関が多いことで治安が東京23区内で最も良いということから、教育の聖地と言っても過言ではないでしょう。
今回のご紹介を機会に、文京区で文の京巡りをして見ませんか?
