promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
宮城県を中心に、安くて品質の良い住宅を建てているスモリ工業。
100年間快適に住み続けられ家づくりをコンセプトに、「健康」「頑丈」「快適」の3つを満たした住宅づくりを行っています。
やはり住宅を建てるなら品質と価格が重要。
そこでスモリ工業で住宅を建てようとお考えの方もいることでしょう。
ですが実際に建てるとなるといくらくらいの価格でどのような住宅が建つのかは気になるところ。
そこでスモリ工業について、不動産のプロである筆者の視点から、
- ・実際に購入した方の口コミ
- ・購入したときのデメリット
- ・おすすめするメリット、特徴
- ・商品ラインナップ
など、詳しくご紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
また、解説に入るまでに理想の家を建てるための賢い第一歩をお伝えします。
「夢のマイホーム」
それは多くの人にとって、人生で最もワクワクする目標の一つでしょう。 広々としたリビング、こだわりのキッチン、明るい子供部屋…。想像するだけで胸が高鳴りますよね!
しかし、「情報不足」が原因で、理想とは程遠い家を建ててしまい、後悔している人は少なくはありません。
「一生に一度の大きな買い物だから失敗したくない!」と誰もが思っています。
だからこそ、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべきことがあります。
それは、家づくりの成功は、最初の情報収集で決まる ということ。
多くの人は、住宅雑誌やウェブサイトを見て、なんとなくイメージを膨らませますよね? でも、いざ家づくりを始めるとなると、わからないことだらけ…。
結論、家づくりをする際は、まず最初に必ず住んでいる地域に対応している住宅メーカーのカタログや資料に一通り目を通して下さい。
しかし、住んでいる地域に対応している住宅メーカーすべてに資料請求するのは現実的ではありません。
そこでおすすめしたいのが、複数の優良住宅メーカーの情報をまとめて入手できる「一括資料請求サイト」の活用。
「でも、一括資料請求サイトと言っても、どこを選べば良いか分からない…」
そんなあなたのために、家づくりのプロが厳選した、おすすめの一括資料請求サイトを3つご紹介します。
この3つのサイトの特徴は以下のとおりです。
厳選された優良企業: 日本を代表する大手企業が厳しい審査基準を行い、信頼できる企業のみ掲載されてます。
スマホから1分で簡単: 1分程度の入力で、複数の住宅メーカーに一括で資料請求ができ便利です。
「情報収集は面倒くさい…」と感じてしまうかもしれませんが、一生に一度の家づくり、後悔しないためにも、最初のステップとして、ぜひこれらのサイトを活用してみてください。
それでは、具体的に3つのサイトの特徴を見ていきましょう。
①SUUMO 言わずと知れた不動産情報サイトの最大手。豊富な物件情報だけでなく、家づくりに関するノウハウも充実。特に、地域密着型の工務店情報が豊富なのが魅力です。「地元の工務店で、こだわりの家を建てたい!」という方にぴったりです。 ②HOME4U家づくりのとびら NTTデータグループが運営する、信頼と実績抜群のサイト。最大の特徴は、無料で家づくりプランを作成してくれるサービス。 間取りや外観のイメージを具体的にしながら、理想の住宅メーカーを探せます。「まだ漠然としたイメージしかない…」という方でも安心です。 ③LIFULL HOME’S 「SUUMO」と並ぶ大手不動産情報サイト。豊富な物件情報に加え、家づくりに関するコラムや事例も満載です。 特に、コストパフォーマンスに優れた住宅メーカーの情報が充実しており、「予算内で、できるだけ理想の家を建てたい!」という方におすすめです。 |
家づくりは、人生で最も大きな買い物の一つであり、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広く持って、様々な選択肢を検討することが重要です。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカーで!」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、「予算を抑えたいから工務店一択!」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり…
そんなケースは少なくありません。
大切なのは、1社でも多く比較検討すること。
なるべく多くの会社から資料を取り寄せることで、メーカーごとの強みや特徴、価格帯が見えてきます。
同じような品質の家でも、会社によって価格が大きく異なることも! 場合によっては、400万円、500万円もの差が出ることもあります。
一括サービスも3つ全て使っても構いません。
後悔のない家づくりのために、まずは情報収集から始めてみましょう。
家づくりのとびら・・・無料で家づくりプランを作成したい方におすすめ!
LIFULL HOME’S・・・予算内で理想の家を建てたい方におすすめ!
【コストパフォーマンス重視】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
もくじ
スモリ工業(スモリの家)の生の評判・口コミまとめ
住宅を購入する際に参考になるのが口コミや評判ですよね。
スモリ工業の良い口コミと悪い口コミどちらについても調べてみました。
スモリ工業の悪い評判・口コミ
スモリ工業を利用した人
スモリで新築を建てましたが、入居して5年間一度も電話や訪問はなく、売りっぱなしという印象を受けました。
担当してもらった営業所にもよるのでしょうが…。
アフターが遅く、雨漏りのトラブルがあったので訪問してもらいましたが、4カ月経っても修理にきてくれませんでした。
スモリ工業を利用した人
スモリの家は標準仕様の場合、外観を見るだけでスモリの家だとすぐにわかります。
スモリはローコスト住宅というイメージが強く、安い家というイメージがつきやすいのが少し残念です。
外観にコストをかけている分、造作や建具は少々安っぽい感じです。ただ、機能性はよく、室内は相当暖かいです。
スモリ工業の悪い口コミには、アフターフォローが遅いというのもが多く見られました。
おそらく、対応してもらう営業所や担当の方によるところは大きいと思います。
それはどこのハウスメーカーでもあることでしょうが、万が一不具合があったときにはやはり早く対応してもらいたいものですよね。
スモリ工業の良い評判・口コミ
スモリ工業を利用した人
住宅購入を検討しだした際は、そこまで急いで建てることもないかなぁと思っていました。
ですが、スモリのスタッフさんと話し合いをしているうちにスモリの住宅に非常に魅力を感じ、どんどん理想と夢が膨らみました。
注文住宅で新築を建てたいと思ったのもスタッフさんのお話があったからです。
実際に建ててみると耐震性や耐久性、間取りなど全て満足しています。価格以上に質の良い住宅を建てることができ本当に感謝しています。
スモリ工業を利用した人
担当営業の方には本当に感心しました。
とにかく行動が早くて対応力に優れています。スモリの営業さんたちはみんな自社商品に自信があるのだという印象を受けます。
ギリギリのコストで良い家を建てているので、こちらも価格以上の住宅に住むことができました。
スモリ工業を利用した人
スモリで新築の家を建てました。
ただでさえリーズナブルな価格でしたがさらにオプションもサービスしてくれました。
価格面だけでなく、住んでみて驚いたのは、防音性に優れているということ。雨音も聞こえず、玄関から出るときに慌てるくらいです。
断熱性もよく、夏も冬もエアコンをつけっぱなしにしていますが1台で済み、あまり電気代もかかりません。
半年点検、1年点検にもきちんときていただき対応も丁寧でした。
私は、住宅は見た目よりも性能を重視したのでとても満足しています。
スモリ工業の良い口コミには、担当やスタッフの方の対応が良かったというものも多く見られました。
悪い口コミとは逆のものもありますのでやはり担当される方によって大きく変わると言えるのではないでしょうか。
ローコスト住宅として有名なスモリ工業ですが、コストの割に品質が良いということでも評判でした。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
スモリ工業(スモリの家)のデメリット
スモリ工業を利用する際のデメリットについて、いくつか紹介していきます。
対応エリア
スモリ工業は宮城県を中心として営業しているハウスメーカーです。
そのため対応エリアは狭く、宮城県全域と福島県南相馬市、岩手県一関市、山形県山形市に限られると記載されています。
地域に根付き、お客様のことを考え真摯に家作りに取り組んでいるからだと言えるでしょう。
そのため、実際にスモリ工業で建てたいとなると対応エリア内に建築予定地を探さなければなりません。
建てたい土地が対応エリアでないと、難しいことが多くその点がデメリットと言えます。
ただしスモリ工業は全国の地域工務店とパートナーシップを組んでいるので、スモリ工業の技術やノウハウを習得した工務店とであれば契約することが可能です。
詳しい概要はこちらから確認できます。
タイル外壁と瓦
スモリ工業の住宅の特徴的な外観がタイル外壁と瓦屋根。
陶器を使った瓦やタイル外壁は、耐久性が良く美しさを継続させます。
また、高級感とお洒落感のある印象です。
その優れた外観がデメリットとなる点が、重いということです。
タイル外壁や瓦屋根は重く、負荷がかかると言われています。
これは重いものほど揺れやすく、地震の力を受けやすいという性質があるためです。
そのため、きちんとした地盤調査が重要と言えるでしょう。
スモリ工業(スモリの家)の5つの特徴・メリット
では次に、スモリ工業で住宅を建てる際の特徴やメリットについてご紹介します。
①健康と安全に配慮
住宅を建てるときに気を付けたい点が安全と健康に配慮されている住宅かということです。
スモリ工業の住宅はそのどちらにも様々な工夫がなされています。
健康を考慮して塗り壁を使用
スモリ工業使用される塗り壁材は「シルキーパレット」と呼ばれるもの。
この「シルキーパレット」は珪藻土よりも室内の湿気を調節する効果が高いとされているものです。
湿気が多いときには塗り壁が湿気を吸い取り、逆に少ない時には壁から湿気を放出することが可能なのです。
そのため室内の湿度はいつでも快適。結露を防ぎ、カビやダニが発生するのを抑えてくれます。
また壁材の下地には「タイガーハイクリンボード」と呼ばれる、ホルムアルデヒドを吸着・分解する能力のある石こうボードを採用。
ホルムアルデヒドは、シックハウス症候群を引き起こす原因とされている人体に有害な物質です。
この2つの材質が室内の湿度を適正に保ち、有害物質を抑えることで、アレルギーを起こすリスクが少なく健康的に暮らすことができるのです。
ヒートショックを起こさない
特に高齢の方のリスクが高いヒートショックは、寒い浴室やトイレなどと暖かい居室との急激な温度変化により起こります。
スモリ工業の住宅は、断熱性・気密性に優れています。
また室内の温度を快適・清潔に保つ、全館空調システムを採用。
これにより、住宅内の温度は一定となり、ヒートショックを予防することが可能です。
住宅内の安全性が高い
スモリ工業の住宅は小さな子供からお年寄りまで安全に暮らすことのできる住宅です。室内はバリアフリー。
車いすや歩行器でも楽に移動ができるような設計がされています。
スモリ工業の住宅の特徴とも言えるのが室内の丸い壁やドア。
どこか海外の住宅を思わせるかわいくお洒落なデザインは見た目だけを重視しているのではありません。
角のない丸いデザインは、万が一ぶつかってしまったとしても、ケガをしないような安全性も考慮されているのです。
②地震に強い
住宅を購入する際に最も重要視するとも言えるのが耐震性ではないでしょうか。
スモリ工業の住宅は地震に強いとされています。
その理由は特許を取得している建材や、スモリオリジナルの工法。優れた耐震性の理由についてご紹介します。
2倍の材料を使った基礎
耐震性に優れた住宅を建てるためには、しっかりとした基礎が重要です。
スモリ工業では一般的な基礎の2倍といわれるコンクリートと鉄筋を使用。
さらに、アンカーボルトで基礎と住宅の枠組みとなる構造体を一体化させより強固な住宅にしています。
特許を取得している独自のパネル
スモリ工業は数々の特許を取得していますが、中でも特に優れた建材と言えるのが銀我パネル。
通常の合板であれば手で力を加えるだけで曲がってしまいますが、この「銀我パネル」は全く曲がりません。
その秘密は、厚さ20cmもの木材繊維を7㎜にまで圧縮しているから。
元々、十分な厚みがあるので地震に非常に強いパネルとなっています。
その強度は一般的な住宅の倍以上です。
面で支えるスモリオリジナル工法
スモリ工業では、「スモリ工法」と呼ばれる特許を取得したオリジナル工法で住宅を建てています。
従来の木造軸組工法は柱や梁に筋交いを組み込むことで強度を上げるといった工法。
スモリ工法ではこの筋交いの代わりに地震に強い「銀我パネル」を使用します。
木材を組み合わせて強度を出すのではなく、強度の強い「銀我パネル」を壁に使用することで箱のような形を作り出します。
そのため住宅にかかる地震の揺れを面で受け止めるので、一部分に力が加わるのではなく分散することができ、倒壊を防ぎます。
揺れを抑えるゴムパッキン
「スモリ工法」に加え、さらに耐震性を上げているのが揺れの衝撃を分散したり吸収したりするゴムパッキン。
「銀我パネル」をはめ込む柱にゴム製のパッキンを埋め込んでいます。
またこの工法は、柱を組み合わせるのではなくパネルをはめ込むうえに、その隙間をゴムパッキンで塞いでいるので断熱性や気密性を上げるのにも役立っています。
③快適性を追求
家は癒しの空間であり、心地良い空間であってほしいですよね。
スモリ工業では、「帰りたくなる家」をコンセプトに、住宅の快適性を追求しています。
静かな家
住宅において様々な機能性が求められますが、重要なポイントの一つに防音性が挙げられるのではないでしょうか。
外の騒々しさを家の中にまで届けない、もしくは家の中の声や音が外に漏れない、それらは快適に暮らすうえで必要なものです。
スモリ工業では使用する材質にこだわっているため、防音性の高い住宅を建てることが可能です。
また高気密・高断熱の住宅であることも防音性が優れている大きな要因となっています。
全館空調システム
室内の空気を清潔に保つことも快適な空間づくりには大切です。
室内のハウスダストや、外から花粉・有害物質の侵入により、室内の空気は汚れがち。
スモリ工業では、
- ・天井に埋め込むダイキン製のエアコン
- ・室内の快適な温度を90%取り戻すことのできる高効率熱換気システム
- ・高気密・高断熱の住宅
以上の3つの力を合わせたスモリ工業独自の全館空調システムを導入。
花粉は99.8%、PM2.5は98%カットする優れた機能で、室内の快適な温度と清潔さを保ちます。
これらは主力商品である「Ziegel(ツィーゲル)」と「Gluck(グリュック)」の両方で標準装備。
オールインワンとして住宅価格に含まれています。
④社長や職人の家へのこだわり
良い住宅を建てるためにはやはり腕のよい職人が必要ですよね。
スモリの住宅は職人のこだわりが強く出ている住宅です。
職人といっても、家を建てる職人だけではありません。
材料となる木を育てる職人、その木を加工する職人、そして実際に家を建てる職人がいます。
それぞれのこだわりと技術が合わさって、スモリ工業の住宅は良質なものが建てられています。
また、社長自身が職人に対する感謝や尊敬の念を大切にしているのもよくわかります。
年に一度「職人さん大会」というものを開催し、社長が直接、一年間の労働を労い感謝の言葉を述べています。
このような光景は大変めずらしいのではないでしょうか。
そしてスモリ工業の社長は誰よりも早く出社し、毎日いい家作りには何が必要かを考えているそうです。
その努力により、50種類以上の特許を取得。現在のスモリ工業の住宅に多くの技術が生かされているのです。
⑤美しさが続く家づくり
住宅を建ててもその後、頻繁にメンテナンスが必要であれば、良い住宅とは言えません。
その後のメンテナンス費用まで含めてローコストで済むように考えられているのが、スモリ工業の住宅です。
また、住宅ローンは35年を組む方も多いことでしょう。
35年後にやっと本当の自分の家になったときに、家の価値が下がっていては意味がありません。
またリフォームの費用がかさんでしまいますよね。
スモリ工業の住宅ではこういったことがないように35年後も美しい住宅のままであり続けるような工夫がされています。
レンガ外壁
スモリ工業の住宅の特徴はレンガ外壁。
レンガ外壁は耐熱・耐火・防水性に優れている性能の良い外壁材です。
さらに、劣化や変色もしにくく、美しさを保ちます。
通常、平らな面にタイルを張り付けるという工法がとられますがスモリ工業のタイルは、壁の凹凸に合わせてひっかけ、特殊なボンドで貼り付けられます。
そのため、万が一地震が起きてもはがれにくくなっているのです。
さらに費用面でも、レンガ外壁は優れています。
一般的な外壁では30年間でメンテナンス費用は250万円くらいかかるもの。
ですがスモリ工業のタイル外壁は30年保証。
それだけ美しさや品質が保つと自信を持って提供している外壁なのです。
陶器瓦
「Ziegel(ツィーゲル)」という商品では陶器瓦が使用されます。
この陶器瓦は耐熱性や断熱性に優れ、また吸水性が低いので劣化しにくいものです。
表面の塗装にもこだわっているので美しさも30年間続きます。
一般的な屋根は5~10年で劣化し、そのたびにメンテナンス費用がかかるとされています。
スモリ工業では、レンガ外壁と共に陶器瓦についても30年間の無償保証がされるので安心です。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
スモリ工業(スモリの家)の注文住宅の坪単価は40万円~60万円
スモリ工業はローコストで品質の良い住宅を建てられると評判です。
はっきりとした坪単価は表記されていませんが、口コミでは40万円から建てることができるとも言われています。
スモリ工業はオールインワンプライスを採用。
通常本体価格には含まれない運搬費や屋外給排水工事など様々な費用の他、冷暖房や照明などの住宅設備までもが基本価格として含まれています。
そのため多少坪単価が高くなったとしてもトータルで考えると費用を抑えることができると言えるでしょう。
スモリ工業の住宅の商品ラインナップ
スモリ工業には「正直な家」シリーズとして3つの商品ラインナップがあります。
ライフスタイルに合わせて選べる3つのプラン。
それぞれの特徴についてご紹介します。
「Ziegel(ツィーゲル)」
完全自由設計で、思いのままの設計住宅が建てられるプランが「Ziegel(ツィーゲル)」。
「正直な家」シリーズの最上級グレードです。
スモリ工業の特徴とも言える外壁タイルと、陶器瓦を使用した高級感のある外観に仕上がっています。
スモリ工業が取得している数々の特許をふんだんに採用。高気密・高断熱・メンテナンスフリーを掲げています。
特に断熱性には優れ、同シリーズの「Gluck(グリュック)」よりも10mm厚い、50mmの断熱材を使用。
さらに厚みだけではなく、アルミ剤を使って熱を反射したり、壁内に通気層を設けたりすることで、より高い断熱性を実現。
窓部分にも断熱性に優れた高断熱樹脂サッシとトリプルガラスを使用しています。
このトリプルガラスにより暖かく静かな住宅を作り出します。素材にもこだわり、東北の木を使った優しく温かみのある住宅を建てることができるプランです。
「Gluck(グリュック)」
「正直な家」シリーズのベーシックプラン。比較的リーズナブルな価格となるプランです。
リーズナブルなプランとはいえ、基礎工事や室内仕上げ、換気システム等基本構造は「Ziegel(ツィーゲル)」と同等で安心です。
「Ziegel(ツィーゲル)」が完全自由設計であるのに対し、「Gluck(グリュック)」の設計は自由設計とされ、基本プランから自分が気に入った間取りに変更できるものとなっています。
「Gluck(グリュック)」では陶器瓦ではなく、天然石を吹き付けたジンカリウム鋼板が使用されます。
こちらも耐久性が高く、アフターメンテナンス費用を抑えることが可能です。
断熱性においても「Ziegel(ツィーゲル)」と比べると、使用する建材は窓部がトリプルガラスではなくペアガラス、断熱材は10mm薄く、若干ランクが下がるかもしれません。
ですが、十分な断熱性・気密性があり、冷暖房費の節約にも一役買ってくれるエコな住宅です。
「Self・ie.Sumori(セルフィー・スモリ)」
スモリの家の技術を余すところなく取り込んだ新商品が「Self・ie.Sumori」。
最上級グレードである「Ziegel(ツィーゲル)」と同仕様の住宅で、耐震性や耐久性、断熱性などは抜群です。
さらに各家庭のライフサイクルに合わせて間取りを変更できるような仕切りを採用。
将来部屋を2つに分けたいなどのスタイルにも柔軟に対応することができます。
「Self・ie.Sumori(セルフィー・スモリ)」の大きな特徴が実質負担額の安さ。
諸条件を加味して月々3万円程度の負担で夢のマイホームが持てるとうたわれています。
これなら子育て世代でこれから貯蓄が必要な方や若い方も戸建て住宅を持つことが可能ですね。
また、国土交通省が実施する「平成30年度住宅ストック維持・向上促進事業」にも採用され良質な事業であると認められている住宅です。
~今月の人気記事~
家を建てるときに絶対にやってはいけないこととは?
ハウスメーカー選びの鉄則とおすすめのハウスメーカーランキング2024
スモリ工業(スモリの家)は宮城県で住宅展示場を実施中!
スモリ工業は宮城県を中心に営業を行っているハウスメーカーです。
展示場は宮城県内のみになりますが、いくつかあり宿泊体験なども可能です。
詳しい概要はこちらから確認できます。
参考:住宅展示場 モデルハウス一覧 | 宮城県の住宅 スモリの家
スモリ工業(スモリの家)の会社情報
最後にスモリ工業の会社情報についてご紹介します。
スモリ工業が対応しているエリア
宮城県全域
福島県南相馬市、岩手県一関市、山形県山形市まで施工可能。
スモリ工業の会社概要
会社名 | スモリ工業株式会社 |
所在地 | 宮城県仙台市宮城野区中野一丁目5-9 |
取締役社長 | 須森 明 |
設立年月日 | 1975年12月 |
資本金 | 1億2800万円 |
従業員数 | 総合住宅建設業 |
事業内容 | 69名 |
スモリ工業のグループ会社
スモリホールディングス株式会社
まとめ
価格を抑え、質の良い住宅を提供しているスモリ工業について、特徴やメリットなどをご紹介しました。
社長自らが常に良い住宅を建てようと考え、その結果多くの特許を取得しているスモリ工業。
その住宅への思いは多くのお客様に評価されています。
スモリ工業で家を建てることを検討されている方はぜひ一度展示場などに足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
また、冒頭でお伝えした通り、後悔しないハウスメーカー選びを実現するためには、複数の会社からカタログを請求して比較することが重要です。
気持ちがはやってしまい、2~3社だけ比較しただけでハウスメーカーを選んでしまうのは、本当に危険です。
LIFULL HOME’Sのカタログ一括請求サービスを活用すれば、一度の請求でまとめて複数社から資料を取り寄せられるので、ぜひ活用してみてください。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
今回の記事があなたにとって何か参考になっていれば、幸いです。