promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
特徴的でお洒落なデザインの家が多いと話題の「R+house」を知っていますか?で実現できるのです。
もちろん手頃な価格だからと言って、デザインに手抜きはありません。
どの家よりも、あなたのライフスタイルに適した理想的なデザインの設計をしてくれるのです。
また、高いデザイン性・高い機能性を両立しているという特徴もあります。
なぜそんなことが可能なのか?
どのように理想のデザインが形になるのか?
実際にお住まいの方の体験談を踏まえて解説します。
また、解説に入るまでに理想の家を建てるための賢い第一歩をお伝えします。
「夢のマイホーム」
それは多くの人にとって、人生で最もワクワクする目標の一つでしょう。 広々としたリビング、こだわりのキッチン、明るい子供部屋…。想像するだけで胸が高鳴りますよね!
しかし、「情報不足」が原因で、理想とは程遠い家を建ててしまい、後悔している人は少なくはありません。

「一生に一度の大きな買い物だから失敗したくない!」と誰もが思っています。
だからこそ、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべきことがあります。
それは、家づくりの成功は、最初の情報収集で決まる ということ。
多くの人は、住宅雑誌やウェブサイトを見て、なんとなくイメージを膨らませますよね? でも、いざ家づくりを始めるとなると、わからないことだらけ…。
結論、家づくりをする際は、まず最初に必ず住んでいる地域に対応している住宅メーカーのカタログや資料に一通り目を通して下さい。
しかし、住んでいる地域に対応している住宅メーカーすべてに資料請求するのは現実的ではありません。
そこでおすすめしたいのが、複数の優良住宅メーカーの情報をまとめて入手できる「一括資料請求サイト」の活用。
「でも、一括資料請求サイトと言っても、どこを選べば良いか分からない…」
そんなあなたのために、家づくりのプロが厳選した、おすすめの一括資料請求サイトを3つご紹介します。
この3つのサイトの特徴は以下のとおりです。
厳選された優良企業: 日本を代表する大手企業が厳しい審査基準を行い、信頼できる企業のみ掲載されてます。
スマホから1分で簡単: 1分程度の入力で、複数の住宅メーカーに一括で資料請求ができ便利です。
「情報収集は面倒くさい…」と感じてしまうかもしれませんが、一生に一度の家づくり、後悔しないためにも、最初のステップとして、ぜひこれらのサイトを活用してみてください。
それでは、具体的に3つのサイトの特徴を見ていきましょう。
①SUUMO 言わずと知れた不動産情報サイトの最大手。豊富な物件情報だけでなく、家づくりに関するノウハウも充実。特に、地域密着型の工務店情報が豊富なのが魅力です。「地元の工務店で、こだわりの家を建てたい!」という方にぴったりです。 ②HOME4U家づくりのとびら NTTデータグループが運営する、信頼と実績抜群のサイト。最大の特徴は、無料で家づくりプランを作成してくれるサービス。 間取りや外観のイメージを具体的にしながら、理想の住宅メーカーを探せます。「まだ漠然としたイメージしかない…」という方でも安心です。 ③LIFULL HOME’S 「SUUMO」と並ぶ大手不動産情報サイト。豊富な物件情報に加え、家づくりに関するコラムや事例も満載です。 特に、コストパフォーマンスに優れた住宅メーカーの情報が充実しており、「予算内で、できるだけ理想の家を建てたい!」という方におすすめです。 |
家づくりは、人生で最も大きな買い物の一つであり、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広く持って、様々な選択肢を検討することが重要です。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカーで!」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、「予算を抑えたいから工務店一択!」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり…
そんなケースは少なくありません。
大切なのは、1社でも多く比較検討すること。
なるべく多くの会社から資料を取り寄せることで、メーカーごとの強みや特徴、価格帯が見えてきます。
同じような品質の家でも、会社によって価格が大きく異なることも! 場合によっては、400万円、500万円もの差が出ることもあります。
一括サービスも3つ全て使っても構いません。
後悔のない家づくりのために、まずは情報収集から始めてみましょう。
家づくりのとびら・・・無料で家づくりプランを作成したい方におすすめ!
LIFULL HOME’S・・・予算内で理想の家を建てたい方におすすめ!
【コストパフォーマンス重視】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
もくじ
後悔?大満足?R+houseの注文住宅の生の評判・口コミまとめ

それではここから、R+houseの注文住宅の評判や口コミについて紹介をしていきます。
R+houseの注文住宅の悪い評判・口コミ
R+houseの注文住宅はデザイン性と機能性を兼ね備えた理想的な住まいですが、中には悪い評判もあります。以下にまとめました。
- 標準仕様のルール以内にすればそんなことはないのですが、全て自由に設計してもらおうと思うと、オプション費用が高額だと感じました。
- 担当の建築家さんは親身に色々聞いてくれましたが、コスト削減のためか打ち合わせ回数が3回という制限がありました。
我が家は結果的に後悔していないのですが、中には打ち合わせ回数が不足していると感じる人もいるかもしれません。
R+houseの注文住宅の良い評判・口コミ
R+houseでマイホームを建築した方の良い評判と口コミをまとめました。
- 建築家との打ち合わせでは、理想ばかり話してしまいました。
とても分かりにくい話になってしまったと思うのですが、建築家は私の希望を理解してくれて、その場でスケッチを書いてくれて感動しました!
結果的には、思ったことを全てきちんと形にしてくれて、理想の家ができあがりました。
- ライフスタイルを詳しく説明した所、想像もしていなかった間取りを提案されました。
建築家の説明を聞くと、なるほど!それは暮らしやすい!!と納得。
自分では思いもよらなかったアイデアが出てきて驚きました。
実際に住んでみると、更にその住み心地の良さ・使い勝手の良さを感じています。
- 通常同じように建築家を雇えば、設計料だけで100万円以上かかるそうなので、かなり手頃な価格でデザイン性・機能性の高い家が手に入ったと思います。
- 建築家との打ち合わせ回数が3回だけということで、若干不安があったのですが、相手はさすがプロ。
1回目のヒアリングでライフスタイルや大まかな理想を伝えると、あっという間に希望をまとめてくれました。2回目以降のヒアリングでは、+の提案をしてくれ、3回の打ち合わせで我が家は大満足です。
無駄に時間が掛かってしまうと、考えもまとまりにくく迷走してしまったかもしれません。
- 希望次第かもしれませんが、予算よりもかなり安く仕上がりました。
あまりオプションに興味がなかったのが大きいかもしれませんが、デザイン性も機能性も備えた住まいが予算内で手に入ると思っていなかったので驚きを隠せません!
- 冷暖房効率の相談など、家のデザインではないことまで色々相談できました。
住まいのプロ集団という印象です。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
R+houseの注文住宅のデメリット2つ

評判・口コミにもありましたが、R+houseの注文住宅のデメリットは大きくまとめると2点あるようです。
・オプション価格が高額な傾向。
・建築家との打ち合わせ回数が3回のみ。
オプションについてはヒアリング時に予算をしっかりと伝えることで、その多くが、標準仕様内で希望が叶うようにデザインをしてくれます。
建築家との打ち合わせ回数は「3回で不安だ」という意見があるものの「3回で足りなかった」という意見はほとんどありませんでした。
回数だけを見るとデメリットと感じる人が多いようですが、実際には3回で十分なヒアリングを済ませ、理想の設計を可能にしているという証拠ですね。
~今月の人気記事~
家を建てるときに絶対にやってはいけないこととは?
ハウスメーカー選びの鉄則とおすすめのハウスメーカーランキング2024
R+houseの注文住宅の4つの特徴・メリット

R+houseのメリット・特徴を4つにまとめて解説していきましょう。
R+houseのメリットは下記の4つ。
- 建築家が理想を形にしてくれる
- 手ごろな価格で建築家が設計してくれる
- 高い断熱性能で夏涼しく冬あたたかい
- 安心の保証とアフターサポート
順に見ていきましょう。
1.建築家が理想を形にしてくれる
まずは、R+houseの注文住宅の一番の特徴はこちらです。
R+houseの建築家はお客様のライフスタイルや価値観を最も大切にしています。
そのため、従来の間取りでは想像もつかなかった間取りや、家事導線を考え抜いた設計を提案。
将来の暮らしまで視野に入れた設計なので、子供の成長や環境に合わせて家も成長していくようなイメージです。
更に、施工予定の土地や予算まで踏まえ、あらゆる条件のバランスが取れています。
同じ家は1つもありません。あなたのオリジナルハウスが実現します。
2.手頃な価格で建築家が設計をしてくれる
通常、建築家に設計を依頼すると、家の建築以外に数百万という高額な設計費が必要になります。
R+houseでは、手頃な価格でその夢が叶うのです。
その理由は、無駄を省くルールづくり。
一般的な注文住宅では、高い部材価格をはじめ、材料の無駄使いや職人の手間賃など見えないところで多くのコストが掛かってしまうケースが多いです。
R+houseの注文住宅では、建て方のルールを設けることで、無駄なコストを徹底的に省くことが可能になりました。
具体的には
- メーカー直発注システムを採用
- 標準基準を設定
です。
問屋・商社などの中間業者を介さないことにより大幅なコストダウンを実現。
結果、高品質な部材を低価格で仕入れることを可能にしています。
また寸法・仕様・外観・設備に基準を設定することにより、コストを押さえながら高いデザイン性と機能性を両立。
建物の基盤に関わるよう部分のみ標準基準とすることで、しっかりとした土台となります。
更に、予算に合わせて必要な部分をオプションで付け足すことが可能です。
3.高い断熱性能で夏涼しく冬あたたかい家
R+houseでは高い気密制と断熱性で、快適な住まいを実現。
厚さ85mmの硬質ウレタン保温板で、夏涼しく冬暖かい家となっています。
断熱性能や気密性能を示す値は、国の基準を大きく上回っていることからもその性能の高さが分かりますね。
高断熱の家はエアコン効率が良く、結露も発生しないなど嬉しいことばかりです。
4.安心の保証とアフターサポート
R+houseでは、建築中のお家も保証。
建築中に工事請負契約を締結した加盟店が倒産などにより工事の継続が不可能になった場合、近隣の加盟店が工事を引き継ぎ、完成を支援するサービスです。
これにより、建築中も安心して過ごすことができます。
また、R+houoseでは大切なお家を守るために様々なアフターサポートを用意。
・長期修繕(メンテナンス)計画作成
家はどうしても多少の劣化をしていくものですが、建物が傷む前に適切なタイミングで補修をすることで、住宅の安全性が保たれます。
・住宅履歴管理・更新
新築時の設計書や定期点検の報告書、保証書などの情報の一元管理を可能にしています。
・定期点検と報告
60年もの長期間にわたって保証がついています。
建物の安全性に問題がないかを第三期間が調査し、報告書を提出してくれるので、ずっと安心して住み続けられます。
・防蟻工事・防蟻保証
住まいの大敵であるシロアリから住まいを守る工事と保証サービス。
新築時の防蟻工事はもちろん、数年毎に点検と再防蟻工事が必要です。
R+houseの平屋住宅

R+houseでは完全自由設計なので、もちろん平屋住宅の建築も可能です。
生活動線にこだわった利便性の高い間取り、外と一体化できる開放的なリビング、広々としたクロークなど、その可能性は無限。
ぜひ、理想のアイディアを建築家に相談してみてください。
R+houseの注文住宅の価格・坪単価

建築士の設計が手頃な価格で可能だと言われるR+houseの注文住宅の気になる価格帯についてまとめました。
坪単価の範囲は50万円〜60万円
建築家の設計の注文住宅の坪単価としては、やはりかなり安価に収まるという印象ですね。
オプションをどの程度追加するかによって、価格が変わるようですが、ヒアリング段階で予算も考慮しての設計を行ってくれますので、安心感があります。
R+houseがおすすめの人

R+houseで家を建てるのがおすすめの人は、特に下記のような人です。
- 自由設計で家を建てたい人
- できるだけ価格を抑えながら建築家への設計を依頼したい人
- 長く快適に住むことを重視する人
やはりR+houseの一番の特徴は、建築家と直接対話しながら建てられること。
それが低コストで実現するため、こだわりの家を建てたいけど出来るだけ価格は抑えたいという人に向いています。
また断熱性や耐震性も高いので、快適性・安全性を重視している人にとっても満足のいく家となるでしょう。
R+houseで注文住宅を依頼する際の流れ8STEP

R+houseでは、基本的な家づくりの知識を身につけた上での契約をお勧めしています。
そのため多くの勉強会や相談会を実施しています。
勉強会・相談会に参加から始まる家づくりの流れを8stepに分けてご紹介します。
STEP①家づくりの基本的な知識を身につける
R+house各店舗にて主催の「賢い家づくり勉強会」への参加。
資金計画の相談や土地探しも可能です。
STEP②土地の購入・敷地調査
家プランの作成申し込みを行います。
土地の広さ・形状・地盤・建築条件・水道ガスの有無を調査。
建築家に伝えるための住宅要望書を作成します。
予算についても、しっかりとお考えください。
STEP③建築家との打ち合わせ・プランの作成
建築家との打ち合わせは原則3回。
こだわり・要望・ライフスタイルをしっかりと伝えましょう。
初回打ち合わせの約2週間後にプラン提示があります。
その後、修正を繰り返し、プランの完成。
ご希望は全て伝えてください。
完成したプランを建築家・工務店・建主の3者で最終確認。
STEP④設計申し込み・最終契約
図面の完成後、所定の検査機関に建築確認申請を提出。
長期優良住宅申請をした場合は許可を待ちます。
その後、設計・施工請負契約を取り交わし、着工。
STEP⑤着工・工事
地鎮祭・地盤基礎工事・棟上げ・外部工事・内部工事・設備工事
完成まで上記の流れで工事が進みます。
STEP⑥立会
現地での確認を行い、細部の調整を実施。
STEP⑦完成・引渡し
実際に引渡し。
引越しとなります。
STEP⑧60年間のアフターメンテナンス
長期修繕計画の作成。
入居後も60年間第三機関による定期点検の実施。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
R+houseは全国で住宅展示場や完成見学会を開催中

R+houseの優れたデザインは、画像だけでは伝わりません、是非一度モデルハウスに行くことをおすすめします。
常設のモデルハウスは以下になります。※2022年10月現在
・北海道札幌市・北海道函館市・岩手県盛岡市・岩手県西磐井郡・
・秋田県潟上市・秋田県大仙市・山形県米沢市・茨城県古河市
・茨城県守谷市・茨城県神栖市・栃木県真岡市・群馬県伊勢崎市・埼玉県入間市
・埼玉県川越市・埼玉県越谷市・埼玉県熊谷市・埼玉県春日部市・埼玉県狭山市
・千葉県千葉市・千葉県柏市・東京都葛飾区・神奈川県横浜市
・神奈川県小田原市・新潟県南魚沼市・新潟県長岡市・新潟県新潟市・山梨県中巨摩郡・富山県射水市・石川県金沢市・長野県上田市・長野県佐久市
・岐阜県岐阜市・静岡県浜松市南区・静岡県浜松市中区・静岡県静岡市葵区
・静岡県磐田市・愛知県尼張旭市・愛知県岡崎市・愛知県名古屋市・愛知県一宮市
・愛知県西尾市・三重県伊勢市・三重県津市・三県名張市緑が丘・滋賀県甲賀市・滋賀県大津市
・滋賀県湖南市・京都府宇治市・大阪府堺市・大阪府高槻市・大阪府大阪市鶴見区・大阪府吹田市
・大阪府東大阪市・兵庫県伊丹市・兵庫県姫路市・奈良県生駒市・鳥取県米子市・岡山県岡山市
・岡山県勝田郡・広島県広島市・広島県安芸郡・山口県山口市
・山口県下関市・山口県岩国市・徳島県阿南市・・徳島県板野郡松茂町
・香川県高松市・高知県南国市・福岡県行橋市
・福岡県大牟田市・福岡県宗像市・長崎県長崎市・熊本県熊本市北区・熊本県荒尾市・熊本県大牟田市
・大分県中津市・鹿児島県鹿児島市
またその他にも
・実際にマイホームを建築された方が期間限定で新築の家を公開している「新築見学会」
・完成後は隠れてしまう施工途中の構造を見学可能な「構造見学会」
・R+houseの注文住宅にお住まいの方が期間限定で自宅を公開し、体験談を聞くことができる「特別見学会」
など、とても興味深い催しがたくさん用意されています。
モデルハウス以外の見学会の情報は常時更新されておりますので
R+houseの見学会にてご確認ください。
また、家づくりの勉強会も豊富に準備されています。
勉強会の情報については
R+houseの勉強会にてご確認いただけます。
R+houseの会社情報

R+houseの会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。
R+houseの家の会社概要
社名:ハイアス・アンド・カンパニー株式会社
本社:東京都品川区大崎二丁目24番9号アイケイビルディング5F
TEL:03-5747-9800 FAX:03-5747-9801
R+houseが対応しているエリア
R+houseの家が対応しているエリアは下記となります。
・北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・栃木・群馬・埼玉・茨城・東京・千葉
・山梨・神奈川・新潟・長野・富山・石川・福井・岐阜・愛知・静岡・三重・滋賀・京都
・兵庫・大阪・奈良・和歌山・広島・岡山・島根・鳥取・愛媛・香川・高知・徳島・山口
・長崎・佐賀・福岡・大分・熊本・宮崎・鹿児島
まとめ

いかがだったでしょうか?
R+houseの注文住宅のメリット・デメリットや評判を具体的に説明させていただきました。
マイホームを建てるのであれば、自分たちだけのオリジナルな家に魅力を感じている方が多いかと思います。
本来なら高額な費用が掛かってしまう建築家への設計依頼が、手頃な価格で可能であるということは大きな利点です。
R+houseは高いデザイン性と高い性能を手頃な価格で手にいれることができるというのが特徴です。
家を建てる時に、まず気になるのはライフスタイルに合ったデザイン。
建築事例を見ているだけで趣味がぎっしりと詰まったお家や、子供の成長を楽しく見守れるようなお家など見ているだけでワクワクするようなものばかりです。
家づくりの楽しみを何倍にも増やしてくれる会社だと思います。
勉強会や見学会の種類が豊富であることも、とても頼もしいところだと思います。
R+houseの注文住宅に実際にお住まいの方の意見が聞けるような見学会もありますので、是非ご参加ください。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
