promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
家を建てたい人
注文住宅を建てる予定で、いろいろなハウスメーカーを調べているところ。
いくつか見た中ではパナソニックホームズが良さそうだけど、実際に建てた人の評判や口コミも知りたいな。
パナソニックホームズは、言わずと知れたパナソニックグループのハウスメーカー。
ブランド力と、歴史には多くの技術が詰まっています。
そんな世界的に有名な企業で住宅を建てれば安心だと、パナソニックホームズでの購入を検討している方もいらっしゃることでしょう。
ですが実際に建てるとなると、どれくらいの価格でどのような家が建つのかは気になるところですよね。
大きな買い物ですから失敗するわけにいきません。
そこでパナソニックホームズについて
- ・実際に購入した方の口コミ
- ・パナソニックホームズで購入したときのデメリット
- ・パナソニックホームズをおすすめするメリット、特徴
- ・商品ラインナップ
などについて詳しく調べてみました。
ハウスメーカー選びに悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。
また、解説に入るまでに理想の家を建てるための賢い第一歩をお伝えします。
「夢のマイホーム」
それは多くの人にとって、人生で最もワクワクする目標の一つでしょう。 広々としたリビング、こだわりのキッチン、明るい子供部屋…。想像するだけで胸が高鳴りますよね!
しかし、「情報不足」が原因で、理想とは程遠い家を建ててしまい、後悔している人は少なくはありません。

「一生に一度の大きな買い物だから失敗したくない!」と誰もが思っています。
だからこそ、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべきことがあります。
それは、家づくりの成功は、最初の情報収集で決まる ということ。
多くの人は、住宅雑誌やウェブサイトを見て、なんとなくイメージを膨らませますよね? でも、いざ家づくりを始めるとなると、わからないことだらけ…。
結論、家づくりをする際は、まず最初に必ず住んでいる地域に対応している住宅メーカーのカタログや資料に一通り目を通して下さい。
しかし、住んでいる地域に対応している住宅メーカーすべてに資料請求するのは現実的ではありません。
そこでおすすめしたいのが、複数の優良住宅メーカーの情報をまとめて入手できる「一括資料請求サイト」の活用。
「でも、一括資料請求サイトと言っても、どこを選べば良いか分からない…」
そんなあなたのために、家づくりのプロが厳選した、おすすめの一括資料請求サイトを3つご紹介します。
この3つのサイトの特徴は以下のとおりです。
厳選された優良企業: 日本を代表する大手企業が厳しい審査基準を行い、信頼できる企業のみ掲載されてます。
スマホから1分で簡単: 1分程度の入力で、複数の住宅メーカーに一括で資料請求ができ便利です。
「情報収集は面倒くさい…」と感じてしまうかもしれませんが、一生に一度の家づくり、後悔しないためにも、最初のステップとして、ぜひこれらのサイトを活用してみてください。
それでは、具体的に3つのサイトの特徴を見ていきましょう。
①SUUMO 言わずと知れた不動産情報サイトの最大手。豊富な物件情報だけでなく、家づくりに関するノウハウも充実。特に、地域密着型の工務店情報が豊富なのが魅力です。「地元の工務店で、こだわりの家を建てたい!」という方にぴったりです。 ②HOME4U家づくりのとびら NTTデータグループが運営する、信頼と実績抜群のサイト。最大の特徴は、無料で家づくりプランを作成してくれるサービス。 間取りや外観のイメージを具体的にしながら、理想の住宅メーカーを探せます。「まだ漠然としたイメージしかない…」という方でも安心です。 ③LIFULL HOME’S 「SUUMO」と並ぶ大手不動産情報サイト。豊富な物件情報に加え、家づくりに関するコラムや事例も満載です。 特に、コストパフォーマンスに優れた住宅メーカーの情報が充実しており、「予算内で、できるだけ理想の家を建てたい!」という方におすすめです。 |
家づくりは、人生で最も大きな買い物の一つであり、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広く持って、様々な選択肢を検討することが重要です。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカーで!」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、「予算を抑えたいから工務店一択!」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり…
そんなケースは少なくありません。
大切なのは、1社でも多く比較検討すること。
なるべく多くの会社から資料を取り寄せることで、メーカーごとの強みや特徴、価格帯が見えてきます。
同じような品質の家でも、会社によって価格が大きく異なることも! 場合によっては、400万円、500万円もの差が出ることもあります。
一括サービスも3つ全て使っても構いません。
後悔のない家づくりのために、まずは情報収集から始めてみましょう。
家づくりのとびら・・・無料で家づくりプランを作成したい方におすすめ!
LIFULL HOME’S・・・予算内で理想の家を建てたい方におすすめ!
【コストパフォーマンス重視】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
もくじ
- 1 パナソニックホームズの生の評判・口コミまとめ
- 2 パナソニックホームズのデメリット
- 3 パナソニックホームズの4つの特徴・メリット
- 4 パナソニックホームズの注文住宅の坪単価は60万円~80万円
- 5 パナソニックホームズで注文住宅を依頼する際の流れ
- 6 パナソニックホームズの住宅の商品ラインナップ
- 7 パナソニックホームズは全国で住宅展示場を実施中!
- 8 パナソニックホームズで注文住宅を建てた人のブログ2選!
- 9 パナソニックホームズの分譲マンションの特徴
- 10 パナソニックホームズの平屋住宅の概要・特徴
- 11 パナソニックホームズの建売住宅の概要・特徴
- 12 パナソニックホームズの賃貸住宅の概要・特徴
- 13 パナソニックホームズの会社情報
- 14 まとめ
パナソニックホームズの生の評判・口コミまとめ

まずはパナソニックホームズの生の声を参考にしてみるべく、口コミなどを調べてみました。
もちろん賛否両論あるので、全て鵜呑みにするわけではありませんが参考にはなるのではないでしょうか。
それでは、悪い評判と良い評判に分けて、紹介していきます。
パナソニックホームズの悪い評判・口コミ
パナソニックホームズを利用した人
10年ほど前に建てましたが、当時は欲しいと思える設備があまりありませんでした。
それでも付けた設備は、設計が独自規格になっているのでホームセンターなどで部品を買って代用することができません。
設備に問題が起きると、自分で対処できないものが多く、修理代が高くついてしまうことが不満な点です。
パナソニックホームズを利用した人
パナソニックホームズで家を建て、先日引き渡されました。
営業をベテランの方が担当してくださったので、打ち合わせもストレスなく進み何も問題なく建てることができました。
ただ不満点を挙げるとすれば、担当インテリアコーディネーターさんのこだわりが強かったこと。
こちらの意見をあまり聞いてくれず、要望を出すと少し不満そうでした。
家自体は素敵ないい家ができたと思いますが、少し疲れました。
パナソニックホームズを利用した人
営業さんへ連絡したいことがあって営業所に電話をしましたが、全く繋がりませんでした。仕方なく頂いた名刺に書いてあったメールに用件を送りましたが、音沙汰なし。
返信を期待せず忘れかけていた頃に、突然別件にてアポなしで営業さんが訪ねてきました。メールを見たか聞いてみても、見てませんとの返答でした。
営業さんと連絡が取れないのは正直呆れました。
パナソニックホームズの悪い口コミでは、修理費用が高くつくというものが見受けられました。
また、営業さんなど働いている方について否定的な口コミも見られました。
大手で従業員数が多いがゆえに、全員のレベルを一定化するのは難しいのだろうという印象を受けますね。
パナソニックホームズの良い評判・口コミ
パナソニックホームズを利用した人
築50年くらいの平屋をパナソニックホームズでリフォームしました。
いくつかのハウスメーカーで見積もりを出してもらいましたが、パナソニックホームズに決めた理由は、担当さんが親切で、親身になって考えてくれたからです。
自分の家を建てるかのように一緒に考えてくれ、とても感動しました。
また今後リフォームが必要になったらパナソニックホームズさんでお願いしようと思っています。
パナソニックホームズを利用した人
実際の決め手は営業マンの感じが良かったから。
そしてパナソニックホームズというブランド名に惹かれました。
家を建てた後も技術サービス員の営業担当の方の感じがすごく良くて、故障チェックをお願いした時もすぐに対応してくれました。
鉄骨住宅で基礎や骨組みも良く、特段不満はありません。
パナソニックホームズを利用した人
パナソニックホームズを選んだ理由は、光触媒タイルを外壁に使用しているので耐久性があると思ったからです。
塗り替えや打ち替えがいらず、メンテナンスを考えたらおすすめです。
サイディングの場合は10年~15年で再度塗装が必要になるため、そのたびに費用がかかりますから。
光触媒効果は汚れもつきにくいので、念願だった外壁が真っ白の住宅を建てることができました。
営業の方もとても紳士的で、こちらの気が付かないことも自ら提案してくれ、とても助かりました。
悪い口コミに働いている方に対するものがありましたが、逆に良い口コミも多く見られました。
やはり担当される方によってばらつきがあるのではないでしょうか。
当然ですが、良い担当さんに当たれば気持ちよく引き渡しまで行ってもらえ、不安を持たなくて済むので見極めが大切かもしれません。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
パナソニックホームズのデメリット

続いて、パナソニックホームズで購入したときのデメリットについて解説しておきます。
ひとたび「このハウスメーカー良さそうだな」と思うと、悪い点が見えづらくなってしまうことがあります。
一生に一度の買い物ですから、メリットもデメリットもしっかりと理解した上で、ハウスメーカーを選んでくださいね。
それではデメリットについても見ていきましょう。
①全てパナソニック製
パナソニックホームズはパナソニックグループのハウスメーカーですよね。
ですからキッチンやトイレ・バスなどの標準装備が基本的にパナソニック製です。
内装の建材もパナソニックホームズのカタログから選ぶことになります。
このようなことは大手ハウスメーカーではよくある話です。
もちろん他社のものを選ぶこともできますが、コストアップしてしまいますし、選ぶのも大変です。
各設備において導入したいメーカーが決まっている方には若干不向きかもしれません。
とはいえ、パナソニック製の電化製品などが、格安導入できるということはメリットにもなり得るでしょう。
②比較的ハイコスト
低価格で住宅を建てたいとお考えの方には、パナソニックホームズは少し不向きです。
建てる商品タイプにもよるでしょうが、平均坪単価は70万円台となっています。
ローコスト住宅が40万円台で建てられることを考えると比較的ハイコスト住宅と言えるでしょう。
家を建てたい人
私は特に設備面で、特定のメーカ-にこだわりがあるわけじゃないから問題ないわ。
パナソニックは日本を代表する電気メーカーですから、最新の設備を導入できる点はむしろメリットいえるかもしれません。
不動産のプロ
パナソニックホームズの4つの特徴・メリット

次に、パナソニックホームズの4つのメリット、
- 3つのテクノロジー
- 耐久性・資産価値の持続
- 環境性能
- アフターサポート
についても、説明をしていきます。
1.3つのオリジナルなテクノロジーを使っている
パナソニックホームズは3つのテクノロジーをオリジナル技術として提案しています。
1-1.パワテック(耐震構造)
パワテックは鉄骨を用いた耐震性の高い構造のことで、パナソニックホームズの登録商標でもあります。
大地震にも、繰り返し発生する地震にも耐える、強い構造体を実現。
構造体そのものが強固に作られているので、設計への制限も少なく、広い空間を作り出すことが可能です。
1-2.キラテック
パナソニックホームズのキラテックは、光触媒技術を用いた外壁タイルのこと。
きれいな外観であるとともに、汚れが目立ちやすい外壁であっても、雨によって自然ときれいになる効果を備えています。
引用:美しさを保つ光触媒タイル外壁 キラテック – パナソニック ホームズの「オリジナル技術」 – パナソニック ホームズ株式会社 – Panasonic
この光触媒タイルがパナソニックホームズの外壁の特徴であると言えます。
住宅は建てたあともメンテナンス費用がかかるものです。
外壁補修の費用や手間が少なくて済むのは嬉しいポイントですね。
1-3.ピュアテック
パナソニックホームズ独自の空気コントロール技術がピュアテックです。
引用:ピュアテックとは – ピュアテック – パナソニック ホームズの「オリジナル技術」 – パナソニック ホームズ株式会社 – Panasonic
高気密・高断熱である前提で、計画的な換気を行うことにより、湿度のコントロールを実現しています。
また、花粉やPM2.5の侵入を防ぎ、室内を綺麗な空気に保つ「エコナビ搭載換気システムHEPA+(プラス)」。
取り入れた外気を、ベース空間(床下)の穏やかな流れの中で、浮遊する粉塵や埃を沈下させます。
そして「HEPAフィルター」を通り、さらに浄化。
この2つのステップで綺麗な空気だけを室内に取り込み健やかな空気環境を実現しています。
さらに住宅を丸ごと断熱材ですっぽり包む「家まるごと断熱」によって熱ロスを抑え、省エネでエコな住宅作りを行っているのです。
2.耐久性・資産価値の持続
パナソニックホームズのメリットの一つは、耐久性にも優れている点です。
住まいの価値を長く保つため、防錆、防水、防湿を徹底。資産価値が持続する家作りをしています。
鉄筋コンクリート布基礎、鉄骨、外壁タイルは耐用年数60年以上。
バルコニーシート防水と屋根材は耐用年数30年以上の建材を使用しています。
3.環境性能
環境に配慮した商品開発も行っています。
パナソニック ホームズ独自の技術が評価され、第9回「エコプロダクツ大賞」を受賞。
さらに、省エネエネルギー住宅を選定する「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」で3年連続特別優秀賞、優秀企業賞を受賞しています。
4.アフターサポート
パナソニックホームズの住宅は以下のサポートを採用。
- ・60年長期保証システム
- ・60年長期メンテナンスサポート
- ・24時間365日受付サービス
住宅のメンテナンスや定期点検だけではないのが特徴です。
水漏れやトイレのつまり、設備の故障など、日常生活に支障をきたすトラブルについて、24時間365日受け付けしてくれます。
アフターサポートが充実しているのもパナソニックホームズの魅力ですね。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
パナソニックホームズの注文住宅の坪単価は60万円~80万円

住宅ですから商品プランや、オプションによって価格は前後しますが、パナソニックホームズの坪単価の範囲は60万円~80万円と言われています。
平均価格帯は70万円台となっていて、先程もお伝えしたように比較的ハイコストなハウスメーカーであると言えるでしょう。
世界のパナソニックですから、一流と思う方も多いでしょう。パナソニックとしての創業は100年を超え、パナソニックホームズとしても55年を超えています。
品質はもちろんですが、ブランド名が価格を上げていることも考えられますね。
パナソニックホームズで注文住宅を依頼する際の流れ

ここで、パナソニックホームズで注文住宅を建てるときの流れについてご説明します。
- 情報収集
- 相談・提案
- 契約
- 土地調査
- 生産・施工
ひとつずつ順に見ていきましょう。
STEP①情報収集
土地探しを行います。
展示場・ショールーム・建築実例を見学して、要望に合った住宅を建てるための情報収集を行います。
方位、風向き、日当たりなどの敷地の特性や環境状況を調査。報告書を作成します。
STEP②相談・提案
暮らしや住宅への要望を聞き、それぞれのライフスタイルに合ったプランを設計し、提案します。
また、設備や建材などインテリアにおいても具体的に提案。住宅をトータルコーディネートします。
STEP③契約
見積もりを作成し、プランを決定。内容及び工事スケジュールを説明し、契約を行います。
STEP④土地調査
スウェーデン式サウンディング試験機やコンピュータなどを使って、地盤を調査します。
軟弱とみなされた地盤には改良や補強工事を行い安全な住宅づくりに取り組んでいます。
STEP⑤生産・施工
一邸一邸ごとに工場で生産。
施工前に地鎮祭りを行います。
パナソニックホームズでは事の節目に行う祭祀を大切にしています。
現場で施工し、全行程が終了後に、外観・内装・設備など全てにおいて図面と照らし合わせ工事担当者と一緒に確認し引き渡しとなります。
~今月の人気記事~
家を建てるときに絶対にやってはいけないこととは?
ハウスメーカー選びの鉄則とおすすめのハウスメーカーランキング2024
パナソニックホームズの住宅の商品ラインナップ

パナソニックホームズの商品ラインナップは6種類。
タイプとしては3つに別れます。
平屋から9階建まで、幅広く対応できます。
その中でも特に人気の商品である、
- カサート
- ビューノ3E/S
- アーティム
について紹介していきます。
①カサート
カサートはパナソニックホームズで最も主力とされている住宅です。
「暮らし心地を自由にデザインする」をコンセプトにした安心・快適に暮らせる住まいを提案。自由性と強さを重要視しています。
そのコンセプト通り、インテリアから外観まで選べるデザイン性。
外壁にはパナソニックホームズらしさの特徴はありますが、ナチュラル・スタイリッシュ、和を取り入れたモダンスタイルなど多種多様な雰囲気を作り出すことが可能となっています。
また、独自の先進技術による強い構造と、自由な設計が特徴です。
地震に強いのはもちろんのこと、業界最小15cmきざみの設計を可能とした「マルチモジュールシステム」によって、敷地を有効活用し、間取りの自由度を広げています。
②ビューノ3E/S
ビューノ3E/Sは、エレベーター標準装備で明るいリビングが特徴の3階建て住宅。
狭い都会の限られた敷地でも、住居空間を上に広げることでワンフロアをプラス。
カサートと同じく、業界最小15cmの設計モジュールにより、敷地制限ギリギリまで使用することを可能にしています。
1階を店舗にして貸し出して安定した収入を手にいれることも、趣味のスペースを広げることも、二世帯でありながらプライベートな空間を作ることもできます。
③アーティム
首都圏限定のプレミアムオーダーハウス。富裕層をターゲットとした高級住宅です。
アーティムは耐震性、断熱性に優れた木造住宅。
驚くのが坪単価で、なんと130万円以上とも言われています。
アトリエスペースを作ったり、ベッドルームごとにバスルームを作ったりすることも可能。
全てにおいてこだわり抜かれたハイグレード住宅です。
スポンサードリンク
パナソニックホームズは全国で住宅展示場を実施中!

パナソニックホームズは全国各地で住宅展示場を開催しています。
ほとんどの都道府県に展示場があるようなので、実物を見学して検討することができますね。
<東日本>
宮城県、福島県、栃木県、群馬県、新潟県
<首都圏>
茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
<中部>
富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
<近畿>
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
<中国、四国>
島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県
<九州、沖縄>
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県、沖縄県
全国のパナソニックホームズの住宅展示場はこちらから詳しく調べることができます。
参考:全国住宅展示場 – パナソニック ホームズ株式会社 – Panasonic
家を建てたい人
さすがパナソニックホームズは、全国に展示場を出展しているのね。
展示場以外にも、細かい設備や建具などを展示している「ショウルーム」も全国的に設置されていますよ。
パナソニックホームズで注文住宅を建てた人のブログ2選!

ここで実際に、パナソニックホームズで注文住宅を建てた方のブログを参考にしてみてはいかがでしょうか。
どれも詳しく書かれているので、現在住宅を建てようと検討中の方には非常に参考になるかと思います。
パナソニックホームズ(パナホーム)新築ブログ2018
2018年にまだ実例が少ないエアロハスを建てられた方のブログ。
包み隠さずかなり具体的に書かれているのでとても参考になるのではないでしょうか。
こんな私でもパナホームで家を建てられましたがしかし!?
住宅ハウスメーカー選びを始めるところから詳しく書かれていますので、パナソニックホームズを選ばれた理由はハウスメーカーを検討中の方の参考になると思います。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
パナソニックホームズの分譲マンションの特徴

パナソニックホームズでは分譲マンションも取り扱っています。
全国各地に展開している「park -nade(パークナード)」と名付けられたマンション。
コンセプトは公園のようにのびやかな空間と、自分だけのくつろぎの間や時間。
「パーク(公園)」と「プロムナード(散策や小路)」の単語を合わせて造られた言葉です。
- ・プランニング&デザイン
- ・性能
- ・環境への配慮
- ・パナソニックの総合力
- ・品質管理
- ・アフターサービス
これら6つのポイントに自信と責任を持って取り組んでいるそうです。
建材にこだわり、基本性能を確保。
安心・安全な住宅であることはもちろんのこと、環境への配慮もされています。
また、パナソニックの総合力を生かした設備は省エネを実現、快適な暮らしを提供しています。
パナソニックホームズの平屋住宅の概要・特徴

パナソニックホームズでは平屋住宅も提供しています。
- ・カサート
- ・カサートプレミアム
- ・アーティム
の3つの商品で平屋住宅を建てることができます。
特に人気のカサートプレミアムについてご紹介します。
カサートプレミアム

カサートシリーズの中でもハイグレードな住宅プランがカサートプレミアム。
引用:カサート プレミアム – パナソニック ホームズ – Panasonic
「エアロハス」と換気システム「ピュアテック」を組み合わせたシステムを導入。
各部屋の温度センサーが空調をコントロールするため、家の中の温度差を現象させます。
このシステムによりヒートショックのリスクを軽減します。
「HEPAフィルター」でPM2.5よりさらに小さいPM0.5の侵入も防ぎ、室内の綺麗な空気を保ちます。
天然石やタイルなど材質にもこだわり、外観から高級感をかもしだします。
価格も坪単価100万円を超えると言われているハイグレード住宅です。
家を建てたい人
平屋住宅はこれまで興味なかったけど、メリットも多そうね。
耐震面でも安心ですし、高齢の家族と住む場合にも、階段の上り下りの負担が無いのはメリットですね。
不動産のプロ
パナソニックホームズの建売住宅の概要・特徴

パナソニックホームズは分譲として建売戸建住宅も販売しています。
パナソニックホームズは地域と連携し、環境に配慮したエコな街作りを提案。
防災や防犯の⾯でも不安を取り除けるよう、最新技術やサービスを取り入れたスマートシティを作り出しています。
その中でも特徴的なスマートシティをご紹介したいと思います。
スマートシティ潮芦屋「そらしま」
兵庫県の高級住宅街といわれる芦屋に誕生したスマートシティが、「そらしま」です。
海の手にある美しい街並みと自然豊かな環境が魅力的な土地です。
全邸スマートハウス
環境に配慮し、エコな暮らしを提案するパナソニックホームズ。
そらしまの戸建て住宅は、全邸がスマートハウスです。
太陽光発電でエコな暮らしを実現。省エネで電気代が節約できるのは嬉しいポイントですね。
住民サポート
住民へのサポートが手厚いのも特徴的。
「そらしま」に住む人々の交流を図るため、コミュニティセンターを設立、コンシェルジュによるフロントサービスまであるんだそう。
戸建てに住みながら、まるで高級マンションのような便利さを味わえますね。
防犯性
見通しのよい街並みを作り、街の中には街路灯や防犯カメラを設置。
また、各住宅にもホームセキュリティが完備されているので、安心・安全に暮らすことができます。
住宅機能
太陽光発電のほかにも、注文住宅と同等の設備を採用。
耐震性や快適性にももちろん優れているので安心で快適な生活を送れます。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
パナソニックホームズの賃貸住宅の概要・特徴

パナソニックホームズでは賃貸住宅経営もサポート。
独自のオーナーサポートシステムで土地の活用法から提案。
賃貸住宅を建設した後は入居募集や賃貸管理、資産相続などトータルしてサポートしています。
パナソニックホームズの経営サポートは以下の通りです。
- ・一括借上げシステム
- ・賃貸管理
- ・建物管理
- ・リフォーム提案
1.一括借上げシステム
建てた賃貸住宅を一括してパナソニックホームズが借り上げてくれるシステムです。
賃貸住宅を建てても入居者がいなければ収入は見込めないもの。
そのリスクを軽減させてくれるのが一括借り上げシステムです。
また、家賃滞納などの心配をする必要もなくなります。
2.賃貸管理
賃貸経営で大変なのが管理業務。
入居者の募集から家賃管理、清掃業務まで多岐に渡ります。
パナソニックホームズではこのような煩雑な業務を代行して全て行ってくれるサポートサービスがあります。
3.建物管理
建物が長持ちするよう、アフターメンテナンスも行っています。
引渡し後の2年間は、定期的に訪問・点検。3年目以降は適切なメンテナンスを提案し、建物の資産価値を維持します。
4.リフォーム提案
外観のリフォームや設備の交換、間取りの変更など、必要に応じたリフォームを提案。
年数を重ねても美しく快適な住宅を維持することで、入居者から選ばれる賃貸住宅を目指します。
充実したサポート体制は、賃貸住宅を建設した後も安心ですね。
続いて、賃貸住宅の商品の特徴をご紹介します。
IoT賃貸住宅「スマート・グラン」
競争率の高い賃貸経営ではプラスアルファの工夫も必要ではないでしょうか。
そこでパナソニックホームズが提案しているのが、IoT賃貸住宅「スマート・グラン」です。
先進のIoT技術を生かし、スマートな暮らしを実現することで、入居者に選ばれる賃貸住宅を提案しています
ここからは、スマートグランの3つのスマートな機能について解説していきます。
①設備コントロール
リモコンで外出先から自宅の設備をコントロール。
帰宅時間に合わせて、エアコンをつけておいたり、お風呂のお湯をはっておくことも可能です。
自宅が帰ったときに快適な環境であることは嬉しいポイントですよね。
照明のオン・オフを操作することもできるので電気の消し忘れを不安に思うこともありません。
帰宅が遅い日は事前にシャッターを閉めることもできるので防犯対策もバッチリです。
②宅配ボックス
現代人は忙しいもの。
仕事や家庭の用事で何かと出掛けていることが多いのではないでしょうか。
宅配に合わせて自宅にいることが難しいことも。
そんな時に便利なのが宅配ボックス。
通常の宅配業者はもちろん、クリーニングや食材までポストで受け取ることができるんです。
お店に行く時間や買い物の手間が省けて嬉しいですね。
③キーシステム
スマートフォンと連動することで、マンションのエントランスや玄関の開錠がスムーズに行えます。
鍵を探したり、開けたりする手間がないので荷物が多い日でも楽々。
入居者の退去後は、鍵情報を変更するだけ。
入居者が変わるたびに行う、面倒な鍵交換も必要ありません。
手間と費用を軽減してくれる優れたシステムです。
ビューノ
注文住宅の商品ラインナップにある、ビューノでも賃貸経営が可能です。
ビューノでは3階から9階までの多層階住宅を建てることができます。
自宅を上層階にし、下層階を店舗や賃貸住宅にすることで、収入を得ることができます。
ビューノの特徴は次の4つ。
耐震性
もちろん耐震性は抜群。震度7クラスの大地震や、何度も繰り返す地震を想定し実験。実際に起こった熊本地震でも、建物の倒壊は見られなかったという実績があります。
土地の有効活用
ビューノも、業界最小15㎝モジュールの設計に対応。
敷地ギリギリまで設計することができるので、土地を有効的に使うことができます。
狭小地にも対応
都会には厳しい建築条件があり、大型クレーンが使えなかったり、足場を設置できないこともしばしば。
ビューノは小型トラックで搬入し、大型クレーンを使用せずに施工する方法や、足場を建物内部に設置し施工する方法を選択できるので大切な敷地を最大限に活かせます。
タイル外壁
光触媒タイル「キラテック」を採用。
60年塗り替える必要のないタイル外壁はとても経済的です。
メンテナンス不要で賃貸経営の維持費を削減できるのは嬉しいポイントではないでしょうか。美しい外観が長持ちするのも魅力の一つです。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
パナソニックホームズの会社情報

最後にパナソニックホームズの会社概要についてご紹介します。
これまでは「パナホーム」の名称で親しまれていた同社ですが、2018年4月のタイミングで「パナソニックホームズ」へと社名を変更しました。
パナソニックホームズは、1963年に創業した会社で、従業員数は6,000名以上を抱えている日本を代表する住宅メーカーです。
パナソニックホームズの会社概要
会社名 | パナソニック ホームズ株式会社(Panasonic Homes Co., Ltd.) |
所在地 | 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 |
電話番号 | 06)6834-5111 (代表) |
取締役社長 | 松下 龍二 |
設立年月日 | 1963年(昭和38年)7月1日 |
資本金 | 283億7592万3130円 |
売上高 | 3,573 億8,500 万円(2018年3月31日現在/連結) |
従業員数 | 6,323人(2018年3月末時点) |
事業内容 | 建築請負部門 : 戸建住宅・賃貸集合住宅などの建築工事、 リフォーム工事の請負および施工
不動産事業部門 : 分譲用土地・建物およびマンションの販売、 不動産の仲介・賃貸管理 住宅システム部材販売部門 : 工業化住宅のシステム部材の製造および販売 |
パナソニックホームズのグループ会社
パナソニックホームズの関連会社の一覧をまとめてみました。
- パナソニック ホームズ北関東株式会社
- パナソニック ホームズ多摩株式会社
- パナソニック ホームズ埼玉西株式会社
- パナソニック ホームズ東海株式会社
- パナソニック ホームズ滋賀株式会社
- パナソニック ホームズ和歌山株式会社
- パナソニック ホームズ北九州株式会社
- パナソニック ホームズ大分株式会社
- 神奈川西パナホーム株式会社
- 株式会社パナホーム山梨
- 株式会社パナホーム長野中央
- 株式会社パナホーム愛岐
- 株式会社パナホーム静岡
- 株式会社パナホーム知多
- 株式会社パナホーム伊賀
- 京都パナホーム株式会社
- 株式会社パナホーム兵庫
- 株式会社パナホーム長崎
- 株式会社松栄パナホーム熊本
- パナソニック リフォーム株式会社
- パナソニック ホームズ不動産株式会社
- パナソニック ホームズ賃貸サポート株式会社
- パナソニック ホームズ・合人社コミュニティ株式会社
- 株式会社ナテックス
- パナソニック ホームズ台湾株式会社
- パナソニック ホームズ マレーシア株式会社
- パナソニック ホームズ MKH マレーシア株式会社
- パナソニック ホームズ ゴーベル インドネシア株式会社
パナソニックのグループ会社ではなく、パナソニックホームズのグループ会社でこれだけ数があるのが驚きですよね!
まとめ
パナソニックホームズの口コミや特徴、商品ラインナップについてご紹介しました。
やはり大企業グループのハウスメーカーだけあって、品質や性能には定評があります。
坪単価は少々高めですが、安心や安全、機能性の高さを求めている方は、パナソニックホームズを検討してみてはいかがでしょうか。
また、最初にもお話した通り、焦ってハウスメーカーを決めてしまうのは危険です。
少しでも気になった住宅メーカーがあれば、ひとまず資料を取り寄せてみて、しっかりと各社の違いや注文住宅に関する知識をインプットしましょう。
LIFULL HOME’Sのカタログ一括請求サービスを活用すれば、一度の請求でまとめて複数社から資料を取り寄せられるので、ぜひ活用してみてください。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
今回の記事があなたにとって何か参考になっていれば、幸いです。
