promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
オスカーホームでは、災害に強く安心して暮らせる高品質な家を提供しています。
考え抜かれた間取りは家族の生活動線を想定し、家事がスムーズに進むように計算されています。
そして、そのこだわりの住宅は非常に手頃な価格。
オスカーホーム自ら設計からアフターフォローまで一貫して行うとこで、無駄な仲介料や手数料を省き、大幅なコスト削減を実現しました。
今回は実際にオスカーホームで家を建てた方の意見を交え、デメリット・メリットや坪単価について調べました。
また、解説に入るまでに理想の家を建てるための賢い第一歩をお伝えします。
「夢のマイホーム」
それは多くの人にとって、人生で最もワクワクする目標の一つでしょう。 広々としたリビング、こだわりのキッチン、明るい子供部屋…。想像するだけで胸が高鳴りますよね!
しかし、「情報不足」が原因で、理想とは程遠い家を建ててしまい、後悔している人は少なくはありません。

「一生に一度の大きな買い物だから失敗したくない!」と誰もが思っています。
だからこそ、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべきことがあります。
それは、家づくりの成功は、最初の情報収集で決まる ということ。
多くの人は、住宅雑誌やウェブサイトを見て、なんとなくイメージを膨らませますよね? でも、いざ家づくりを始めるとなると、わからないことだらけ…。
結論、家づくりをする際は、まず最初に必ず住んでいる地域に対応している住宅メーカーのカタログや資料に一通り目を通して下さい。
しかし、住んでいる地域に対応している住宅メーカーすべてに資料請求するのは現実的ではありません。
そこでおすすめしたいのが、複数の優良住宅メーカーの情報をまとめて入手できる「一括資料請求サイト」の活用。
「でも、一括資料請求サイトと言っても、どこを選べば良いか分からない…」
そんなあなたのために、家づくりのプロが厳選した、おすすめの一括資料請求サイトを3つご紹介します。
この3つのサイトの特徴は以下のとおりです。
厳選された優良企業: 日本を代表する大手企業が厳しい審査基準を行い、信頼できる企業のみ掲載されてます。
スマホから1分で簡単: 1分程度の入力で、複数の住宅メーカーに一括で資料請求ができ便利です。
「情報収集は面倒くさい…」と感じてしまうかもしれませんが、一生に一度の家づくり、後悔しないためにも、最初のステップとして、ぜひこれらのサイトを活用してみてください。
それでは、具体的に3つのサイトの特徴を見ていきましょう。
①SUUMO 言わずと知れた不動産情報サイトの最大手。豊富な物件情報だけでなく、家づくりに関するノウハウも充実。特に、地域密着型の工務店情報が豊富なのが魅力です。「地元の工務店で、こだわりの家を建てたい!」という方にぴったりです。 ②HOME4U家づくりのとびら NTTデータグループが運営する、信頼と実績抜群のサイト。最大の特徴は、無料で家づくりプランを作成してくれるサービス。 間取りや外観のイメージを具体的にしながら、理想の住宅メーカーを探せます。「まだ漠然としたイメージしかない…」という方でも安心です。 ③LIFULL HOME’S 「SUUMO」と並ぶ大手不動産情報サイト。豊富な物件情報に加え、家づくりに関するコラムや事例も満載です。 特に、コストパフォーマンスに優れた住宅メーカーの情報が充実しており、「予算内で、できるだけ理想の家を建てたい!」という方におすすめです。 |
家づくりは、人生で最も大きな買い物の一つであり、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広く持って、様々な選択肢を検討することが重要です。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカーで!」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、「予算を抑えたいから工務店一択!」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり…
そんなケースは少なくありません。
大切なのは、1社でも多く比較検討すること。
なるべく多くの会社から資料を取り寄せることで、メーカーごとの強みや特徴、価格帯が見えてきます。
同じような品質の家でも、会社によって価格が大きく異なることも! 場合によっては、400万円、500万円もの差が出ることもあります。
一括サービスも3つ全て使っても構いません。
後悔のない家づくりのために、まずは情報収集から始めてみましょう。
家づくりのとびら・・・無料で家づくりプランを作成したい方におすすめ!
LIFULL HOME’S・・・予算内で理想の家を建てたい方におすすめ!
【コストパフォーマンス重視】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
もくじ
オスカーホームの注文住宅の生の評判・口コミまとめ

それではここから、オスカーホームの注文住宅の評判や口コミについて紹介をしていきます。
オスカーホームの注文住宅の悪い評判・口コミ
オスカーホームといえば高品質で災害に強い家を低価格で建築している事が有名です。
様々な評判の中で、悪い評判を分かりやすくまとめました。
・デザイン性が少し物足りなく、平凡な気がします。
それでも内容が気に入ったので、我が家はオスカーホームに決めました。
・標準装備が十分な性能なので仕方がないかもしれませんがオプションが少し割高な印象です。
オスカーホームの注文住宅の良い評判・口コミ
次に、オスカーホームで家を建築した方の良い評判と口コミをまとめました。
・モデルハウスで、その性能に惹かれました。
断熱性が素晴らしく、リビングのエアコンをつけるだけで真夏でも家中が涼しくなります。
我が家は猫がいるので、毎年夏冬の光熱費には悩まされていたのですが、大幅に光熱費が減りました。
・オスカーホームが得意としているインナーガレージを設けました。
住み心地は想像以上で、車庫としてはもちろんですが夏場は子供のプール他にも収納にも利用。
また、雨の日も濡れずに家に入れるのがとても便利です。
・家事動線を考えた間取りを提案いただき、住み始めてその利便性を再確認しました。
今までよりも家事への負担がずっと減り、家が広くなったのに自分の時間が増えました。
・子供たちがお手伝いをしやすい間取りにしました。
今までよりもずっとお手伝いしてくれる機会が増えて、親子の会話も増えました。
家族の笑顔をよく見るようになったと思います。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
オスカーホームの注文住宅のデメリット

オスカーホームのデメリットは主にオプション料金の割高さにあるようです。
しかし、標準仕様が優れていますしコストもかなり抑えられているので、仕方がないことだと思います。
オプションをつける場合は、費用対効果をよく検討する必要がありそうです。
オスカーホームの注文住宅の6つの特徴・メリット

オスカーホームの注文住宅の特徴とメリットについてまとめました。
参考にしてみてください。
①徹底的にこだわった住み心地
オスカーホームでは家族の住み心地を最優先した家づくりをしています。
その詳細を調べました。
インナーガレージのある暮らし
インナーガレージをお勧めしているオスカーホームでは、インナーガレージを車庫で終わらせません。
アウトドア用品の収納スペース・夏はプールを置いてホームパーティー・車やバイクのメンテナンス場・野菜の保管庫など多くの利用方法も提案しています。
そして、インナーガレージが本領を発揮するのは悪天候時。
大雨の時でも濡れることなく室内に移動することができ、雪国では車の雪下ろしをする必要もなくなりフロントガラスの凍結もありません。
更に、インナーガレージから室内には通常の玄関からの出入り口以外にパントリーへ直行できる出入り口も用意。
買い物帰りの動線が非常にスムーズになり、大荷物を持っての移動が最短距離になります。
家事動線を最優先、ママに優しい家づくり
オスカーホームでは家事の負担を軽くする方法を常に考えています。
例えば、キッチン・お風呂・洗面所・トイレなどの水回りは回遊できるようになっています。
掃除も家事もスムーズに行うことができるのです。
キッチンの正面でなく横並びにダイニングを配置。
配膳が楽になり、家族の動線とも重ならずスムーズに食事の準備が可能です。
ランドリー動線は、洗う・干す・畳む・しまうの動作を一つの空間でできるようにします。
室内に物干し場を設けることで共働きのママにも安心。
洗濯物は2階に干したいという希望があれば、洗濯機を階段付近に配置します。
どの家事動線にも行き止まりを作らず、家族の動線とも重ならないようになっています。
そうすることで全ての動きがスムーズになり、家事の進行も早くなります。
②高性能の家を支えるテクノロジー
オスカーホームでは優れたテクノロジーで性能の高い家づくりをしています。
その内容を紹介します。
ツーバイフォーを進化させた新しい工法
最新の工法「スペースフレーム工法」を採用。
ツーバイフォー工法を進化させたもので、構造材などを規格化することで施工車の技量に関係なく安定した品質を保つことができる工法です。
更に、空間を最大限に有効利用可能。
小屋根空間もロフトとして使用できます。
そのパネルは自社で製造加工を行っており、徹底的に品質を管理。
専用加工機械やライン生産で効率化も進め、よりコストダウンしています。
省エネを追求した高気密高断熱の住まい
フル断熱工法が標準仕様のオスカーホームでは、夏涼しく冬暖かい生活が可能。
ヒートショックの心配もなくなり、大幅な省エネ効果も期待できます。
壁には高性能フェノールフォームを採用。
厚みの必要がなく、高い断熱性能があり、火災時には有毒ガスが発生しません。
屋根と床には吹き付けウレタンフォームを使用。
木材に直接吹きかけるので隙間が発生せず、結露もしにくい断熱方法です。
更に開口部にはLow-E複層ガラスと樹脂サッシを採用。
熱の伝わりを軽減し、冷暖房効率を下げません。
エネルギーを無駄にせず、年間の冷暖房費は新省エネ基準よりも約7.7万円も節約可能。
CO2の排出量も38%削減できるのです。
③大震災に備えた耐震性と耐火性
オスカーホームでは家族の安心は強い家でしか守れないという考えから、災害に強い住まいを作っています。
耐震等級3と制震ダンパーを装備した強い住まい
通常の建築基準法の1.5倍の強さ。
消防署や警察署など、防災拠点となる建物と同等の強さを保持しています。
更に、その耐震性に制振性を追加。
3M社の制振ダンパーを標準装備し、地震の揺れを3分の1に減らします。
モノコック構造と・耐力壁・高性能金物を使用した強さの秘密
耐力壁を計算し尽くし、バランス良く配置。
スペースシャトルや新幹線に採用されているモノコック構造で地震の力を一点でなく面で支えます。
そのため家の損傷は最小限に抑えることができるのです。
更にモノコック構造の各面は「ダイヤフラム」で作られています。
在来工法の筋交いよりもずっと外からの力に強く、高い剛性があるのです。
基礎と建物の結合部には強度の高い高性能金物を使用。
より家の強度を高めています。
火事にも強い住まいで火災保険料も割安に
一般的な工法の住宅では火の燃え広がりが早く、全焼の恐れがあります。
オスカーホームの家では「ファイヤーストップ構造」を設けており、空気の流れを遮断し火の燃え広がりを止めることが可能。
万一の時も初期消化の可能性を高めています。
更に貰い火に強い防火サイディングを外壁に採用。
900度以上の熱に1時間以上耐えることができ、隣家の火災に対応しています。
天井や壁に不燃材の石膏ボードを張り巡らせることで、火災時には延焼を抑制。
構造体が260度の着火温度に達するまでの時間を引き伸ばすことが可能なのです。
耐火性に優れた構造を維持することで、オスカーホームの家は木造でありながら「省令準耐火構造」に適合。
火災保険の区分でも耐火建築物の扱いになるので、一般の木造住宅に比べて火災保険料が半額に減額されるのです。
④耐久性が高く、長く暮らせる住まい
木造住宅の天敵である腐食やシロアリ被害。
それにより耐久性だけでなく耐震性も下がるのです。
オスカーホームでは防腐10年保証を提唱しています。
構造体や土台への徹底した防腐・防蟻処理
木材は防腐・防蟻加工後に使用。
建築後に薬剤を塗布するのでは薬剤がしっかりと浸透しません。
建築前に工場にて専用機械を使って十分な加工を施します。
1階壁枠組材・壁合板・土台のように、使用箇所により適した薬剤と方法を選択し加工。
必要な処理を必要な箇所に行うことで、より効果が高くなります。
土壌からも蟻を防ぐ
オスカーホームの防蟻処理は材料だけではありません。
土壌には、環境に優しく安全性の高さは確認済みの優れた防除材を使用。
それによりシロアリを土壌から寄せ付けません。
⑤低価格を実現させたコストイノベーション
オスカーホームでは、高品質な家を手頃な価格で提供しています。
その秘密を調べました。
無駄を省いた合理化と効率化
家の構造を可能な限り合理化し標準化。
設計・生産・施工の効率化のために、一連の流れを規格化しました。
そうすることにより無駄な材料も減らすことができ、コストダウンだけでなく、作業時間も大幅に削減。
また、施工者の力量に左右されることもなく高い品質も保つことができています。
自社一貫システムで中間マージンを発生させない
材料の加工から設計、施工にアフターサポートまで全て自社で行なっております。
その結果、通常であれば発生する多額の中間マージンがなくなり、オーナーへの金銭的負担を減らすことに成功。
適正価格での提供を実現しました。
⑥安心の保証とアフターメンテナンス
メンテナンスだけでなく、リフォームも行なっているオスカーホームでは、万全のアフターサポートを用意しています。
30年メンテナンス計画と10年ごとの保証更新制度
定期的に必要なメンテナンスを行い、提案。
大切な資産である住まいを長く保つことができます。
家は経年劣化を避けられないものですが、適した時期に適切な対応をすることで、大きな修繕に至らず長く性能を維持できるのです。
毎日対応の24時間365日コールセンター
住まいのトラブルはいつ発生するか分かりません。
オスカーホームではメンテナンスの相談などだけでなく、水漏れや機器のトラブルまでコールセンターにて対応しています。
オーナーの不安に迅速に対応するのです。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
オスカーホームの注文住宅の価格・坪単価

オスカーホームの平均的な坪単価を調べてみました。
坪単価の範囲は35万円〜55万
高性能な住宅を手頃な価格で提供しているというのは本当のことのようです。
これだけの住まいがこの価格帯で手に入るのはオスカーホームの大きな特徴です。
~今月の人気記事~
家を建てるときに絶対にやってはいけないこととは?
ハウスメーカー選びの鉄則とおすすめのハウスメーカーランキング2024
オスカーホームで注文住宅を依頼する際の流れ

オスカーホームで注文住宅を建てる場合の流れを紹介いたします。
STEP①初回面談
・オスカーホームの特徴の説明。
・オーナーの希望のヒアリング。
STEP②プランの相談。見積もりの確認
・予算と希望の相談。
・理想の間取りの提案。
・見積もりの確認。
STEP③契約・敷地調査
・契約をし、敷地調査を実施します。
STEP④プランの決定
・オーナーの敷地の特徴に合ったプランを提案。
・間取りの修正を繰り返し、オーナー納得の上で間取りを決定。
・内外装のコーディネートの実施。
STEP⑤地鎮祭・着工
・希望により地鎮祭後に工事を開始。
・近隣への挨拶。
STEP⑥完了検査
・建物完成後、専門機関での完了検査を実施。
STEP⑦竣工・引渡し・アフターサポート
・竣工後に引渡し。
・アフターサポートの開始。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
オスカーホームはモデルハウスを常時開催中

オスカーホームはモデルルームを複数開催しています。
是非その性能をご体感ください。
モデルルーム一覧
富山県
射水市・富山市・高岡市
石川県
津幡町・金沢市・小松市・野々市
福井県
福井市
新潟県
新潟市・上越市・新発田市・長岡市
事前予約をすると、スムーズなご案内が可能です。
また、オスカーホームでは住まいづくりのお役立ち情報を随時更新しています。
是非参考にしてください。
オスカーホームの会社情報

オスカーホームの会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。
オスカーホームの会社概要
会社名:株式会社OSCAR J.J
代表者:水嶋 智仁
本社:富山県富山市二口町4丁目7番地の14
事業内容:・2×4住宅の建築請負・住宅のメンテナンス・増改築の請負・2×4構造躯体パネル部材等の製造及び販売・不動産売買
オスカーホームが対応しているエリア
オスカーホームが対応しているエリアは下記となります。
富山県
富山市・高岡市・射水市・魚津市・氷見市・滑川市・黒部市・砺波市・小矢部市・南砺市
舟橋村・上市町・立山町・入善町・朝日町
石川県
羽咋市・宝達志水町・かほく市・津幡町・内灘町・金沢市・野々市市・川北町・能美市
白山市・小松市・加賀市
福井県
あわら市・坂井市・永平寺町・福井市・鯖江市・越前町・越前市
新潟県
新潟市・聖篭町・阿賀野市・阿賀町・新発田市・五泉市・田上町・加茂市・三条市・見附市
燕市・弥彦村・柏崎市・刈羽村・上越市・妙高市・出雲崎町・長岡市
まとめ
オスカーホームの住まいは高性能でいて住み心地にこだわった家族のための家です。
そして優れたシステムにより大幅なコストダウンも実現させています。
まずは、是非その性能をオスカーホームのモデルハウスで体感しましょう。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒