ハウスメーカー

  • twitter
  • facebook
  • b!
  • v

マツミハウジングの家の評判って?失敗・後悔しない家づくりの為に知りたい口コミと坪単価2024

promotion

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

「家を建てたい」

「空気のきれいな家に住みたい」

「マツミハウジングの家が気になる」

そう思っても、家の話を聞きに行くのって結構勇気がいりますよね。

「話を聞きに行ったらそのまま印鑑を押さないと帰ってこれないんじゃないの?」

これは私の夫が言っていました。笑

ネットで見ても、なんだか書いてあることが難しくて、すぐに読むのをやめてしまうんですよね。

一生に一度の買い物なので、適当に選んで失敗したくはありません!

今回は、マツミハウジングについて紹介していきます。

また、一番重要なことを先にお話ししておきます。

マイホームを建てるときは、土地探しや住宅ローンの計画、住宅展示場に足を運ぶことからスタートしないでください。

一番最初にすべきことは、『少しでも良さそうだと思ったハウスメーカーの資料を集めること』、これに尽きます。

よくある失敗例として事前に情報収拾をせずに住宅展示場を訪れ、5、6社しか検討せずに契約をしてしまったというケースがあげられます。

その結果、悪質な会社に当たったり値段が高かったり取り返しのつかない後悔をしてしまう方は非常に多いです。

言うまでもなく、多くの人にとって家は一生に一度の高い買い物。

何千万もかけて建てたマイホームなのに損をしてしまうことは絶対に避けたいですよね。

家づくりは失敗をするわけにはいきません。

結論、家を建てたいと思ったらまずは住宅ローンや資金計画、土地探しよりも1番はじめにハウスメーカーや工務店の資料集めをしてしまうのが失敗しない家づくりの鉄則です。

極端な話、お住いのエリアに対応しているメーカーの資料は全て取り寄せてしまって下さい

ただ、どの住宅メーカーが住んでいるエリアに対応しているのかなんて調べるのも面倒ですしそもそも分からないですよね。

そこでおすすめしたいのが東証一部上場企業が運営する不動産情報サイトSUUMOとNTTデータグループ家づくりのとびらの一括カタログ請求サービスです。

どちらもスマホから簡単に取り寄せられますし、日本を代表する大手企業が審査をしているので悪質な会社に当たってしまうリスクも避けられます。

SUUMOでは工務店のカタログを、家づくりのとびらではハウスメーカーを中心に集めることができます。

最初は聞いたこともなかった住宅メーカーが、あなたの理想にぴったりあった家を叶えてくれるということもよくあります。

人生に一度のマイホーム作り。失敗や損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらず必ずSUUMO家づくりのとびらを併用してカタログ請求をしておきましょう!

後悔のない家づくりの為にも、面倒くさがらずまずはカタログ集めを1番はじめにして下さい。

SUUMOのカタログ集めはこちら【工務店中心】⇒

家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカー中心】⇒

マツミハウジングの生の評判・口コミまとめ

ハウスメーカーを決めるときに、評判は確認しておきたいところ。

公式HPのお客様の声には良い文章しか載っていないため、これだけを信用することはできませんよね。

もちろん本当のことが書いてあるのでしょうが、自社のHPで商品を売る際にデメリットはなかなか書いていないですよね。

一生に一度の大きな買い物なので、良いところも悪いところも理解しておきたいです。

こちらでは、良い評判だけではなく悪い評判も紹介していきます。

マツミハウジングの悪い評判・口コミ

勉強会に参加してきました。

家づくりの説明で熱くなってしまうためか、他社の批判をしている場面もありましたが、「いい家」を作りたいという気持は伝わってきました。

参考記事⇒「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】

新築でもリフォームでも値段が高いです。

住み心地を優先しているためか、デザイン性は低いと思います。

指示どおりに建てる腕はもっているため、建て主にセンスがあれば思い通りの家が建てられるでしょう。

参考記事⇒「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】

マツミハウジングの良い評判・口コミ

夏は涼しく冬は暖かいので住み心地が良いです。

どの部屋にいても温度差を感じることがありません。

洗濯物が一年中部屋干しできるので、いつでも気軽に洗濯物を干せるのが助かります。

 

光熱費が安いのが嬉しいです。

メンテナンスも簡単なのでストレスを感じることが少ないですね。

設計士さんとしっかり打ち合わせをしたので、家事がしやすく使い勝手が良い家になりました。

 

遮音性の高い外断熱の家なので、少しの雨音や騒音に煩わされず静かに過ごせるのが気に入っています。

 

具体的な家のイメージが無かったので、自分達の希望するものを伝えてプランをたててもらいました。

大きな吹き抜けなど予想外の提案もあったのですが、気持の良い空間がある家です。

一台のエアコンだけで良いので、音や風が気になりません。

 

冬の間も家中どこでも暖かいので、孫が夜寝るときに布団を蹴とばしてしまっても安心です。

収納についても多く作ってもらったので、生活がしやすい環境になりました。

以前住んでいた古い家は、耐震性と断熱材について不安があったので、マツミハウジングさんで建て替えをお願いしました。

 

入居してからも工事監督さんが来て、住む家のアドバイスをしてくれます。

家の中に土ほこりが入ってこないのと、結露しないのが嬉しいです。

 

外気浄化装置が24時間空気をキレイにしてくれるので、小さなホコリもなくお掃除をするのが楽になりました。

家中どこでも快適なので、猫達がいろんな場所でゆったりと過ごしています。

SUUMOのカタログ集めはこちら【工務店中心】⇒

家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカー中心】⇒

マツミハウジングのデメリット

マツミハウジングのデメリットは、営業マンがいないことです。

営業マンがいないので、自分で積極的に動いていく必要があります。

希望の家を建てるためには、設計士としっかりと打ち合わせをする必要があります。

そのため自らもある程度勉強しておく必要があり、自分達の要望をしっかりと伝えることが大事です。

「断熱性が高いものにすれば良かった」

「ランドリールームが欲しいかも」

「回遊できる家事動線にしたかった」

こんな風に、後になってから後悔しても取り返しがつきません。

我が家を建設するときも、夫婦それぞれ望んでいるものが違ったため最初にたくさん話し合いをしながら、希望をすり合わせていきました。

家づくりをするときは、本当に色々なことを決める必要があります。

我が家が住宅建設までにかかった期間は9カ月です。

その間は、外観・間取り・設備から外壁や窓・室内のドアなど決めることが多く、夫婦2人でケンカしたり、ニヤニヤしたりと頭がパンクしてしまいそうな日々を送っていました。

途中で疲れてしまうこともあったのですが、しっかり考えて自分達の思いを伝えたので、理想の家が出来上がりました。

マツミハウジングで家を建てるときは、理想の家を手に入れるために、自らも積極的に動くようにしましょう。

マツミハウジングの5つの特徴・メリット

①住み心地・省エネにこだわった家づくり

②災害にも強く家が長持ちする構造

③建てている最中の近隣への配慮

④コンピューターで家の情報を管理

⑤アフターサポートあり

マツミハウジングの建てる「涼温な家」は、

・「金物接合による木造軸組工法」

・耐震性・制震性を高めるTIP構法

この二つを合わせることによって、地震などの災害に強い構造となっています。

シロアリを防止できる

・コンクリート一体打ちの地中梁型ベタ基礎

・特許の「ミラポリカMP工法」

で、物理的にシロアリを防止・湿度も防止するため、薬剤を一切使用しません。

完全外断熱が実現できるので、建物の劣化が軽減できて長持ちする家です。

家族構成や介護のためのバリアフリーにも対応できる設計です。

掃除やメンテナンス、点検がしやすいつくりにもなっています。

センターダクト換気と1台のダクトエアコンで「全館涼温房」となっていて一年中ここちよい環境を実現しています。

その他、ゼロエネルギー住宅や低炭素住宅にも対応可能です。

性能評価は以下のとおりとなっています。

  • ・住宅性能評価の等級4
  • ・耐震等級3
  • ・省令準耐火構造
  • ・劣化対策等級4
  • ・省エネルギー対策等級4

建設中は、職員の安全や整理整頓・掃除など、近隣への配慮もされています。

建てている最中は音がうるさいので、近所の方からすれば数カ月は静かな暮らしができなくなってしまうんですよね。

音をたてずに家を建てることはできませんが、配慮をしてくれると住んだ後の人間関係が良好に行きやすいので頼もしい限りです。

我が家の周りでも、数軒建築が始まったときに大工さんが挨拶に来てくれました。

「これから家を建てるために工事をします。

音がうるさいと思いますが、よろしくお願いします。

また工事車両がくるので、駐車場の前をふさいでしまうかもしれません。

もしも邪魔になりそうなときは、いつでも声をかけてくださいね。」

と笑顔で会釈しながら、仕事に戻っていきました。

この挨拶が大事で、後にどれだけうるさかろうが、駐車場の前に車が止まっていて何度も動かしてもらうことになっても許すことができるようになります。

実際にはイライラしてしまうこともあるのですが、しっかり挨拶してもらっているので「しょうがないか」と思えるようになります。

工事中の近所への配慮ってとても大事なんだなと、そのときに感じました。

アフターサポートについては、

  • ・機密レベルの測定
  • ・精密測定風量計を使用して換気のチェック
  • ・家の外のシロアリ点検のためのターマラックとファイバースコープでチェック
  • ・空気質の検査

など家の情報をコンピューターで管理するため、万全のサポートが期待できます。

SUUMOのカタログ集めはこちら【工務店中心】⇒

家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカー中心】⇒

マツミハウジングの注文住宅の価格・坪単価

どこのハウスメーカーで建てるのか、判断基準の大部分は価格ですよね。

土地に合わせた金額を考えるのに坪単価で考える方も多いので、次で坪単価を紹介します。

坪単価の範囲はマツミハウジング65万円~マツミハウジング75万円

おおよその金額は65万円~75万円です。

上記の金額に別途工事費などが追加されるため、実際にはまだ費用がかかります。

一度見積りをしてもらって、自分の希望する家を伝えて、全体の金額を把握するようにしましょう。

最終的な値段を聞いておくと、よりイメージがわきやすいのでおすすめです。

参考⇒マツミハウジングの評判と特徴〜ハウスメーカー比較㉚〜

マツミハウジングで注文住宅を依頼する際の流れ

STEP①見積り

マツミハウジングで住宅を依頼したいときは、見積りをとりましょう。

予算や外観・間取りなどの希望をしっかり伝えて、自分達の希望するものがどの位の予算かかり、どこまで実現可能なのか理解することが必要です。

もしも他のハウスメーカーや工務店で見積りをとっていた場合は、比較してどこにするか家族で話し合いましょう。

建設中だけの付き合いではなく、長い付き合いになることもあります。

自分達に合ったハウスメーカーかよく考えて、信頼できるところに依頼しましょう。

STEP②契約

予算や設計プランに納得して、マツミハウジングで依頼したいとなった場合は契約をします。

契約する際は書類にしっかりと目を通して、わからないところ、不安に感じたところがあった場合は聞きましょう。

なんとなく聞きづらい空気だと萎縮してしまって、すぐに印鑑を押したくなるのですが、気になったら必ず質問してください。

人によっては、書類を見ているときに目が止まった場所を説明してくれる人もいます。

納得がいったときだけ印鑑を押すようにしましょう。

STEP③着工

いよいよ建設が始まります。

地鎮祭や上棟式について家族、両親とよく話し合っておきましょう。

棟上げが住んだら、建てる家のイメージがしやすくなります。

外壁の色や種類、キッチンやトイレなどの設備をどうするかなど楽しく想像できるようになりますよ。

我が家を建てるときも、時間があいたら家族で見せてもらっていました。

作業してるし迷惑かな…と心配したのですが、大工さんが中を案内してくれて

「ここがキッチンで、ここが階段になるよ。はしごで2階に上がってみる?」

など、ついでに家具の寸法をとることもできました。

不思議に思ったこともすぐに聞きましょう。

我が家で実際に起こったことなのですが、例えば壁紙の模様が違ったり、コンセントの位置が思っていた場所と違う場合もすぐに問い合わせてください。

夫婦の間でも認識が違う場合があるので、家族間でもハウスメーカーとも情報をしっかりと共有しておくことが重要です。

STEP④引き渡し

工事が住んだら、いよいよ引き渡しです。

外観や内装などを確認して、それぞれの設備の説明などを受けてから問題なければ工事完了書に印鑑を押して鍵や保証書をもらいます。

ここでも気になる点があれば、しっかりと伝えておきましょう。

引き渡しされてからも不具合があれば連絡をとる必要があるため、連絡先はとっておきましょう。

住み始めてからも、我が家は木造建築のため、ドアの蝶番の調整などにたまに来てもらいます。

まだ家が馴染むまでは調整が必要なこともあるので、気軽に連絡してみてください。

SUUMOのカタログ集めはこちら【工務店中心】⇒

家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカー中心】⇒

マツミハウジングの住宅の商品ラインナップ

マツミハウジングは「涼温な家」を強く推奨しています。

「涼温な家」とは、以下の4つの独自技術を駆使した住宅です。

①木造軸組

②安全外断熱

③センターダクト換気

④涼温エアコン

「木造軸組」は、その名の通りに木材を使用した日本の気候に適した工法です。

夏は湿気を吸収・冬は湿気を適度に放出するため、年間を通して快適な湿度を保ってくれます。

「完全外断熱」は家全体、屋根・壁・基礎まで板状の断熱材でしっかりと包み込みことです。

窓には熱を伝えにくい樹脂サッシを採用しているので、結露を防いでカビや腐朽菌の繁殖が抑えられます。

また機密性が高いため、外の音が伝わりにくいです。

「センターダクト換気」は花粉や黄砂など、外気の汚れをきれいにして室内に供給するためのシステムです。

外気を浄化装置できれいにした後、家の中心部に設置してあるセンターダクトでそれぞれの部屋にきれいな空気を届けます。

きれいにするのは外気だけではありません。

室内のホコリやカビ・生活臭なども、センターダクトから排出されるため、お掃除が楽になったり、室内干しでも嫌なにおいがしないです。

「涼温エアコン」一台とセンターダクト換気を組み合わせることで、家中のどの部屋にいても快適な温度で過ごすことができます。

エアコンの風が苦手な方、乾燥しやすい方には嬉しい設備です。

マツミハウジングには、他の商品ラインナップはないのですが、以下の施工例が紹介されています。

・防音効果の期待できる「マツミの地下室」

・敷地が狭い・日当たりが悪い土地でも安心な「マツミの家」

・ゼロエネルギー住宅の「マツミのZEH」

それぞれの希望のスタイルによって選ぶことができます。

SUUMOのカタログ集めはこちら【工務店中心】⇒

家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカー中心】⇒

マツミハウジングは全国で住宅展示場を実施中!

マツミハウジングは、東京と横浜に「住み心地体感ハウス」が用意されています。

・東京の住み心地体感ハウス1棟

・横浜の住み心地体感ハウス2棟

横浜の体感ハウスでは、平屋住宅と2階建て住宅の2棟が展示されていて比較がしやすいです。

いずれもマツミハウジングが推奨している「涼温な家」なので、実際建てる家がどんな雰囲気の家になるのかをイメージしやすいでしょう。

電話や公式HPからの予約が可能です。

子どもの遊ぶ部屋も用意されてるので、家族でゆっくり体感することができます。

依頼する前にぜひ足を運んで「涼温な家」を確かめてください。

マツミハウジングの平屋住宅の概要・特徴

マツミハウジングでは、平屋住宅の建設も行っています。

横浜の体感ハウスに夫婦二人で住むことをイメージした平屋住宅を展示しています。

・小屋裏に書斎兼会話の場

・夫婦それぞれの寝室

平屋住宅も「涼温な家」です。

一年中空気がきれいなので、ドアで仕切る必要がなくトイレにしかドアはありません。

もしも介護が必要になったときにも家の中を動きやすい設計ですね。

家中の換気が行き届いているため、布団を天日で干す必要もなくなり、クローゼットの革製品にカビが生えることもないようです。

SUUMOのカタログ集めはこちら【工務店中心】⇒

家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカー中心】⇒

マツミハウジングの建売住宅の概要・特徴

建売を手がけていた時代があったようですが、現在は注文住宅だけでやっているようです。

マツミハウジングの会社情報

マツミハウジングは、1972年に松井修三が創業しました。

信条に基づく注文住宅を建設していき、朝日新聞の「天声人語」に外断熱しかやらない工務店主と紹介されたことがあります。

家づくりに関する本も出版しており【「いい家」が欲しい】は改訂されて今も販売されているほどです。

現在は代表取締役社長の松井祐三が、その精神を受け継いだ家づくりを行っています。

【「いい家」が欲しい】の内容に共感した会員が発足した【「いい家」をつくる会】は、東北から九州まで広がっています。

もしもマツミハウジングが対応できない地域であっても【「いい家」をつくる会】の会員により「涼音な家」を建設することが可能です。

参考記事⇒ご挨拶|「いい家」をつくる会

マツミハウジングの会社概要

一級建築士事務所

社名:マツミハウジング株式会社

創業:1972年5月

創業者:松井修三

代表取締役:松井祐三

資本金:3000万円

住所:〒 187-0011東京都小平市鈴木町2-221-3

マツミハウジングが対応しているエリア

東京都

神奈川

埼玉

横浜

千葉

まとめ

家を建てる前は、

・オープンハウス

・ハウスメーカーの住宅展示

・中古住宅

など色々な物件を見にいくことをおすすめします。

共働きの方や親がすぐ疲れてしまうため、家族みんなで見に行くことができないこともあると思います。

そんなときは、一人でも友達と一緒に行くのでもかまいません。

とにかく色んな物件を見に行って、外観・間取り・設備などを見学させてもらってください。

勉強するにしても、文章だけだとなかなか難しくて頭に入ってこないことも多いです。

物件を見に行くと、担当者がどんな物件かをつきっきりで教えてくれるので、本当に勉強になります。

色んな情報を頭に入れてから理想の家づくりを始めましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

SUUMOのカタログ集めはこちら【工務店中心】⇒

家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカー中心】⇒

FOLLOW US!

  • twitter
  • facebook
  • b!
  • v
\ ハウスメーカー選びで失敗しないために! /