promotion
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)は、東京の渋谷に本社を置く、土地の仕入れから賃貸管理までワンストップで提供する不動産投資会社です。
2005年に設立され、2017年12月にはマザーズに上場、1年後の2018年12月には一気に東証一部への上場を果たしました。
2017年時点では40%ほどの自己資本比率を誇り、利益も右肩上がりで上がっている急成長企業の一つです。
今回の記事では、
- ・セミナーに参加してみた感想
- ・特徴や強み
- ・自社ブランド「アルテシモシリーズ」について
など、グローバル・リンク・マネジメントについて幅広い視点から解説をしていきます。
不動産投資を考えている人や、グローバル・リンク・マネジメントの将来性に興味のある投資家の方はぜひ参考にしてみてください。

また、グローバル・リンク・マネジメントで不動産投資を始めようか悩んでいる人に結論を伝えておくと、悩むよりも先に無料セミナーに参加することをおすすめします。
実際に筆者もセミナーに参加してみたのですが、講師の人の説明がとても分かりやすく、メリットだけでなくリスクについてもしっかりと説明をしてくれたのが好印象でした。

↑実際にセミナーに参加した際の資料です
最大5人の少人数セミナーなので、説明の途中でも気になった点があればすぐに質問できますし、セミナー終了後に個別具体的な質問をすることもできます。
無料セミナーなので強引な営業があるのではと不安がありましたが、セミナー終了後の勧誘などは一切なかったです。
不動産投資を始めようとしている人は、本やネットから情報を仕入れていると思いますが、やはり得られる情報には限界があります。
不動産投資のプロに話を聞くことで、抱えている疑問や不安を解消した状態で不動産投資をスタートできます。
また、グローバル・リンク・マネジメントの無料セミナーは、東京の渋谷・新宿を中心に、ほぼ毎日開催中です。
時間がなかなか取れない人でも参加できるように、土日や平日の仕事終わりの時間帯にセミナーが開催されています。
グローバル・リンク・マネジメントのセミナーは人気が高く、参加しやすい時間帯はすぐに席が埋まってしまうことがあるので、余裕をもって予約しておくことをおすすめします。
それでは、ここからグローバル・リンク・マネジメントの評判や特徴について、詳しく解説をしていきます。
もくじ
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)の不動産投資セミナーに実際に参加してみました
それではまず、筆者が実際に参加したグローバル・リンク・マネジメントの不動産投資セミナーの体験談を紹介したいと思います。
今回参加したのは渋谷会場でしたが、他にも銀座や横浜でも開催されているので、気になる方はチェックしてみてください。
ここからはセミナーの申し込みの流れから、当日のセミナーの概要、受講した率直な感想などを写真を交えて説明していきます。
グローバル・リンク・マネジメントの不動産投資セミナー参加方法
グローバル・リンク・マネジメントのセミナーに参加するためには、公式ホームページから登録フォームに記入する必要があります。
グローバル・リンク・マネジメントのセミナー詳細ページはこちら⇒
申込ページにアクセスしたあと、ページを下にスクロールしていくと、「無料セミナースケジュール」と書かれた箇所に行きつきます。

渋谷でほぼ毎日開催されているセミナーと、銀座で開催されているセミナーがありますね。
平日も昼の時間と夜の時間がありますし、土日も開催しているので、参加しやすい時間帯を選ぶといいと思います。
また、日にちによってセミナーの内容が違うので、自分が興味を持てるセミナーに参加してみてください。
(※ちなみに私は、「不動産投資を決断する前に知っておくべき5つのコト」の平日の夜のセミナーに、仕事終わりで参加してみました。)
参加したい日程のセミナーが見つかれば、「詳細」をチェックした後「参加する」をクリックしましょう。
その後は参加フォームに自動で飛ぶので、必要な情報をすべて埋めていきます。


必須事項を全て決めたのち、「入力内容の確認をする」を押しましょう。
最終の確認画面にうつるので、内容を確認した後「送信する」ボタンを押しましょう。

無事、登録ができていれば、入力したメール充てに、下記のような参加完了メールが届きます。

私の場合は、セミナーの2日前には、担当の人からリマインドのメールが送られてきたので、日付を忘れずに余裕をもって準備しておくことができました。
グローバル・リンク・マネジメントの不動産投資セミナーの概要・流れ
セミナー当日、私は渋谷のセミナーに申し込んだので、渋谷駅直結の「マークシティウエスト」に向かいます。
グローバル・リンク・マネジメントのセミナー会場はオフィスフロアの18階。

エレベーターで18階まで上がって右手の突き当りが、グローバル・リンク・マネジメントのセミナー会場です。

中に入ると若い講師の方が声をかけてくれ、セミナールームに案内してもらいました。
講師の方はとても清潔感があってさわやかな人で好感が持てたのを覚えています。
他の参加者の方もいたので後から撮ったものですが、下記のような資料が当日は配布されました。

左はセミナーの内容をパワーポイントの資料にまとめたもの、右はグローバル・リンク・マネジメントの事業概要などが書かれたパンフレットです。
グローバル・リンク・マネジメントの不動産投資セミナーの簡単な内容
内容をそのままこの記事で書くことはしませんが、ざっくりと以下のような内容を説明してもらいました。
- ・グローバル・リンク・マネジメントの会社概要
- ・投資全般の概要と不動産投資の種類
- ・不動産投資のメリット
- ・不動産投資のリスク
- ・グローバル・リンク・マネジメントの特徴・強み
上記は私が参加したセミナーでの内容なので、セミナーの題材によっては中身が多少なりとも変わるのではと思います。
セミナーを受講して、不動産投資について理解が深まりましたし、これまで疑問に思っていたポイントなどを質問で解消できたのが良かったですね。
グローバル・リンク・マネジメントの不動産投資セミナーに参加してよかったと感じた点

2時間弱のセミナーに参加して、率直に良かったなと感じた点が3つありました。
- 不動産投資だけでなく、保険や株式など他の手段についても詳しく説明をしてくれた
- 自社商品の売り込みがほとんどなく、一貫して聞き手目線で解説をしてくれた
- 不動産投資のメリットだけでなく、リスクや注意点についても包み隠さず話してくれた
順番に紹介していきます。
1、不動産投資だけでなく、保険や株式など他の手段についても詳しく説明をしてくれた
以前、別の不動産投資セミナーに参加したこともあったのですが、あくまでも不動産投資ありきでの説明だったように思います。
グローバル・リンク・マネジメントのセミナーでは、「不動産投資は将来のライフプランを立てる上での手段の一つ」だという位置づけで話をしてくれました。
普通であれば「他の投資よりもいかに不動産投資が素晴らしいか」を説くと思うのですが、株や保険のメリットにも言及していたのが印象的でした。
講師の人は保険に関する知識も豊富で、複数の手段から自分にあったものを選ぶことが大切であることを学びましたね。
2、自社商品の売り込みがほとんどなく、一貫して聞き手目線で解説をしてくれた
もちろんグローバル・リンク・マネジメントの特徴や強みついての話はあったのですが、あくまでも事実に基づいたものでした。
他の会社のメリットも提示しながら説明をしてもらえたので、無理やり自社の物件を良く見せるということはなかったですね。
セミナー後も特に引き留められることなく、後日の面談日程の希望日をアンケートに記入して退出したので、強引な営業をかけられる心配はありませんよ。
3、不動産投資のメリットだけでなく、リスクや注意点についても包み隠さず話してくれた
一番良かったポイントが、「リスクについてしっかり説明がなされていたこと」。
不動産会社によっては、リスクやデメリットについて十分な説明を行わず、「買ってもらえばいい」と考えている場合もあります。
セミナー後の質疑応答でリスクについて踏み込んだ質問をしても、隠すことなくありのまま話してもらえましたね。
グローバル・リンク・マネジメントの不動産投資セミナーに参加して残念だった点
正直に言うと、特に残念だったポイントはありません。
(しいて言うなら講師の方が少し若めだったかな?)
ただ、他のグローバル・リンク・マネジメントのセミナーに参加した人の声を見ると、「個別で相談をする時間がとれなかった」との声もありました。
ただ、私のセミナーの回は参加者が2人だけだったので、セミナー後も個別具体的な相談ができました。
大人数が参加している場合は、後日の個別面談で話をきいてみるといいと思いますよ。
グローバル・リンク・マネジメントの不動産投資セミナーへの参加をおすすめしたい人

実際にセミナーに参加してみた感想として、グローバル・リンク・マネジメントのセミナーに参加するといい人を3種類あげておきます。
1、これから不動産投資を始めようと思って勉強している最中の人
セミナーの内容は予備知識がほとんどない場合でもわかるように説明をしてもらえるので、初心者の人も心配しなくていいです。
本を読んだだけではわからない部分や、具体的な質問もできるので気軽に参加するといいと思います。
2、他の不動産セミナーに参加したけれど、別の角度から不動産投資を見てみたい人
私自身も他の不動産投資セミナーに参加してきましたが、複数の会社のセミナーに参加すると、必ず新しい気づきがあります。
中古マンションを推奨してくる不動産セミナーを受けたなら、新築のマンションを推している不動産セミナーに参加するなどはおすすめです。
複数の選択肢のメリット・デメリットを客観的に比較することができるので。
3、すでに他社で物件の申し込みをしているけど、このまま本契約していいのか不安な人
私が参加していた時のもう一人の参加者の方は、すでに他の不動産会社で投資物件の仮申し込みをしていた人でした。
営業マンに勧められて申し込んでみたはいいものの、本当にこの物件でいいのか悩んだあげく、急遽セミナーに参加したとのこと。
販売会社ではなく第三者の不動産のプロに見てもらって、意見をもらう目的で参加するのも一つですね。
(実際にその参加者の方は、セミナー後に講師の方に詳しく相談に乗ってもらっていました。)
もちろんグローバル・リンク・マネジメントの担当者の話も一意見としてとらえ、最終的な判断は自分で行うことをおすすめします。
関連記事→不動産投資会社おすすめランキング2020
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)の概要

ここからは、グローバル・リンク・マネジメントの概要を説明していきます。
※グローバル・リンク・マネジメントの全体像を知りたい人は、下記の動画が分かりやすくまとまっているので、あわせて参考にしてみてください。
グローバル・リンク・マネジメントの事業内容
グローバル・リンク・マネジメントの事業は、大きく2つの領域に分かれます。
不動産ソリューション領域
・自社ブランドの企画や開発
・投資用不動産の販売
・建物の管理業務
・海外の投資家向け事業
・賃貸管理業務
IT領域
・ゼロからはじめる不動産投資(Webサイト)
・0からはじめる安心相続(Webサイト)
・Mansion Tech(アプリ)
以前は電話営業などのプッシュ型営業を行っていたグローバル・リンク・マネジメントですが、現在は電話営業を廃止しています。
代わりに、Web集客をメインにしたプル型営業に切り替えることで、見込み顧客に対してアプローチする方針をとっています。
グローバル・リンク・マネジメントの海外展開
グローバル・リンク・マネジメントは、海外の不動産投資家に向けて、東京の不動産を販売しています。
それに加えて、2018年1月には海外事業部を設立し、海外支社立ち上げに向けても取り組み始めました。
海外事業部のメンバーは中国人が中心で、まずは中国マーケット、そのあとは華僑が暮らしているシンガポールなどのエリアの開拓に向けて動いています。
グローバル・リンク・マネジメントの採用情報
グローバル・リンク・マネジメントは、5つの採用フローを経て最終的に社長面接を受ける形になっています。
採用職種は、「コンサルティング営業」と「マンションの企画開発・用地の仕入れ」「契約管理」の3つです。
※2019年3月7日時点では応募は停止しています。
グローバル・リンク・マネジメントの株価
GLMの株価は、3月6日時点の終値で731円です。
また、2019年を含めた直近3年間の株価は、
2019年度の最高値は870円で、最安値は714円。
2018年度の最高値は2,815円で、最安値は739円。
2017年度の最高値は1,662円で、最安値は1,230円。
となっています。
参考:グローバル・リンク・マネジメント[3486] : 過去10年の株価 : 日経会社情報DIGITAL : 日経電子版
グローバル・リンク・マネジメントの平均年収
プレジデントオンラインの『不動産業界127社「平均年収ランキング」』によると、上場している不動産業者127社のうち、グローバル・リンク・マネジメントの平均年収は第17位の「854.7万円」となっています。
不動産業界は、比較的年収の高い業種であるものの、グローバル・リンク・マネジメントの平均年収はかなり高い部類であるといえるでしょう。
参考:不動産業界127社「平均年収ランキング」 (3/5) | プレジデントオンライン
グローバル・リンク・マネジメントの会社概要
会社概要を、公式HPから抜粋しておきます。
会社名 株式会社グローバル・リンク・マネジメント 所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号渋谷マークシティウエスト14階
(総合受付)18階連絡先 TEL.03-6415-6525 FAX.03-3770-6020 設立年月日 2005年3月 資本金 4億9,800万円 (2018年9月期末現在) 事業内容 不動産ソリューション事業(投資用マンションの企画・開発・販売・マンション管理等) 免許登録 宅地建物取引業 東京都知事(3)第84454号
マンション管理業 国土交通大臣(2)第033627号所属加盟団体 (公財)全国宅地建物取引業保証協会
(一社)全国住宅産業協会
(公財)東日本不動産流通機構
首都圏中高層住宅協会
(公社)東京都宅地建物取引業協会
(公社)警視庁管内特殊暴力防止対策連合会
全国不動産信用保証株式会社
(順不同)グループ会社 株式会社グローバル・リンク・パートナーズ 代表者 代表取締役 金 大仲 役員 専務取締役 富永 康将
取締役 鈴木 東洋
取締役 富田 直樹
取締役 中山 満則取引金融機関 みずほ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 関西アーバン銀行 常陽銀行 東京スター銀行 東日本銀行 SBJ銀行 イオン住宅ローンサービス オリックス銀行 クレディセゾン ダイヤモンドアセットファイナンス 楽天銀行 リコーリース (順不同)
グローバル・リンク・マネジメントで投資用物件を購入した人の評判・口コミ

グローバル・リンク・マネジメントのメインの事業は、投資用不動産の販売です。
ここからは、グローバル・リンク・マネジメントを通じて不動産を購入した人達の評判や口コミついて紹介していきます。
グローバル・リンク・マネジメントで投資用物件を購入した人の評判・口コミ①
外資系IT会社勤務
私はすでに不動産投資に取り組んでいますが、3棟目の購入を考えていた際に、グローバル・リンク・マネジメントの方のお話を聞く機会を得ました。
単に物件の購入をすすめるのではなく、私の将来像などを見据えた上で、現実的な提案をしてもらえました。
また、対応してくれた営業の方達の関係性がとてもよく、この会社なら安心して任せられると思ったことを覚えています。
こちらから細かいデータや資料の提出を依頼しましたが、丁寧に対応してもらえたので安心して購入を決めました。
購入した後も定期的なフォローアップをいただけているので、グローバル・リンク・マネジメント経由で購入をしてよかったと感じます。
グローバル・リンク・マネジメントで投資用物件を購入した人の評判・口コミ②
外資系保険会社勤務
私は目先の利益ではなく、長期的な保障を作っておく目的で不動産投資を検討していました。
グローバル・リンク・マネジメントの担当者にお会いした時、本当にしっかり話を聞いてくれるなと思って感心したのです。
私も営業職で働いている身なので、こちらの声に耳を傾け、私にあったプランを提案してくれた担当者の人は、信頼できるなと感じました。
そんな信頼できる担当の方が、私の意見や考えをくみ取ったうえで提案してくれた物件だったので、購入を決意しました。
グローバル・リンク・マネジメントで投資用物件を購入した人の評判・口コミ③
エネルギー会社勤務
私は、無料セミナーに参加をしたことがきっかけでグローバル・リンク・マネジメントさんと知り合いました。
これまで不動産投資の経験はありませんでしたが、セミナーを通じて不動産投資の魅力にひかれました。
ただ、やはりリスクに関しては気になることが多く、その都度担当の方にしつこく質問をしていましたね。
グローバル・リンク・マネジメントの担当者の方は、メリットだけではなく、きちんとデメリットについても説明をしてくれる。
「売る」ことが目標ではなく、あくまでもこちらの視点で目的に合うのであれば、提案したいというスタンスにとても好感が持てました。
グローバル・リンク・マネジメントで投資用物件を購入した人の評判・口コミ④
外資系製薬会社勤務
特に不動産投資に興味があったわけではないのですが、たまたま転勤があったせいで、これまで住んでいた家を一時的に賃貸に出すことにしました。
賃貸経営の経験がないものですから、プロの方にアドバイスをもらおうと考えて相談させてもらったのがグローバル・リンク・マネジメントさんでした。
話を進めるうちに、不動産投資そのものにも興味を持ち始めたのですが、担当の方からはほとんど「不動産を売る」という意識を感じなかったんです。
あくまでも私自身の考えや意見を尊重してくれ、具体的で現実的なシミュレーションも提示してもらい購入を決めましたね。
本当にいい物件と条件で購入できたので、他の友人にもグローバル・リンク・マネジメントを紹介したくらいです。
自社ブランド「アルテシモシリーズ」は東京23区内&最寄り駅から徒歩10分圏内の物件のみ

グローバル・リンク・マネジメントが販売しているブランド「アルテシモシリーズ」は、投資用物件として販売されています。
そんな「アルテシモシリーズ」の2つの特徴である
- エリアは3チカ〈都心からチカい、駅からチカイ、高いチカ(地価)〉に限定
- 物件の入居率が99%以上
について説明しておきます。
1、エリアは3チカ〈都心からチカイ、駅からチカイ、高いチカ(地価)〉に限定
アルテシモシリーズの物件は、すべて東京23区内に位置しています。
人口減少が見込まれる日本においても、東京でかつ23区内であれば、長期的に安定した需要が見込めるエリアだといえるでしょう。
さらに、アルテシモシリーズは最寄り駅から徒歩10分圏内、新宿駅や東京駅といったターミナル駅から30分以内(ドア・ツー・ドア)の好立地に建てられています。
つまり、少子高齢化であっても長期的に需要の高いエリアに絞って開発・販売をしているわけです。
2、物件の入居率は99.67%(2019年2月4日時点)
記事執筆時点でのアルテシモシリーズの入居率は、99.67%。
瞬間的に高い数値を記録しているわけではなく、2014年から3年連続で年間平均入居率99%を超える数値を記録しています。
3チカに限定して開発・販売を行っているがゆえに、空室が発生するリスクが限りなく少ないというわけです。
空室が発生しないということは、サブリースの賃料も下がらず、長期的に高い資産価値を残せる土地・物件を選べているといえるでしょう。
関連記事→アルテシモのマンションの評判は?入居率99%超で7年更新&見直し額下限5%のサブリース契約可!
グローバル・リンク・マネジメントの3つのIT領域サービス

グローバル・リンク・マネジメントのIT領域は、下記の3つのサービスに分かれます。
- ゼロからはじめる不動産投資
- 0からはじめる安心相続
- Mansion Tech
それぞれ概要を簡単に説明しておきましょう。
1、ゼロからはじめる不動産投資

「ゼロから始める不動産投資」は、これから不動産投資を始めようとしている人向けのWebサイトです。
不動産のメリットだけでなく、起こりうるリスクや対策、物件の選び方から売却時の出口戦略についてもわかりやすく解説がされています。
「お役立ちコラム」では、不動産に関するニュースや、不動産のプロによる将来のトレンド予測情報も閲覧することが出来ます。
2、0からはじめる安心相続

まったく相続の知識がない人であっても理解できる、わかりやすい情報発信を行っているメディアが「0からはじめる安心相続」。
相続の流れや相続税の節税や控除の制度、相続税そのものを下げる施策についても数多く紹介されています。
また、一方的な情報発信だけでなく、無料での電話相談やWebの問い合わせも可能です。
3、Mansion Tech(アプリ)

Mansion Techは、アプリで不動産の情報を得たり、投資マンションの販売情報を確認できるアプリです。
投資に関する疑問を、専任のコンシェルジュにチャットで相談できるのも大きな特徴。
(※チャットでの相談機能のみ、事前に会員登録が必要になります。)
実際に投資用マンションを購入した後は、Mansion Techのアプリを使って管理・運営もできる優れものです。
グローバルリンクの5つの強みや特徴~7年更新のサブリース契約に19行の金融機関との取引も

グローバル・リンク・マネジメントは、なぜこの短期間で東証1部上場まで果たすことができたのか。
その大きな要因になっているのが、下記の3つの特徴です。
- サブリース契約が7年更新&5%の賃料下落保証
- リピーター&紹介が8割
- 19行の提携金融機関
- 開発から賃貸管理までワンストップで提供
- 不動産投資セミナーをほぼ毎日開催
順番に説明していきます。
1、サブリース契約が7年更新&5%の賃料下落保証
グローバル・リンク・マネジメントで不動産投資を始める人の9割が、サブリース契約での購入を選択しています。
サブリース契約・・・オーナーが保有している物件をサブリース会社が借り上げ、サブリース会社が物件を貸し出すことで運用する契約。
オーナーは物件の管理をサブリース会社に任せることができ、また空室の有無に関わらず一定の家賃収入を得ることができる。
9割の人がサブリース契約を選択する理由の一つが、契約更新の頻度が7年であること。
一般的なサブリース契約は2年単位で契約更新があり、その都度賃料が下がる可能性があります。

グローバル・リンク・マネジメントは、契約更新の頻度を7年単位にすることで、購入者が安定的に賃料収入を得られるよう設計しているわけです。
もう一つのポイントとしては、契約更新時の家賃下落率を最大5%に抑えているところ。
購入当初で高い利回りを得られる想定であっても、保証されている賃料収入が下がってしまうと、利回りは下がってしまいます。
グローバル・リンク・マネジメントのサブリース契約であれば、35年間の最高収益と最低収益を予測することができるので、想定と大きく異なる状況にならずに済むメリットがあります。
2、リピーター&紹介が8割
グローバル・リンク・マネジメントの物件を購入する人の8割以上が、以前グローバル・リンク・マネジメントの物件を購入したリピーター、もしくは既存顧客からの紹介です。
つまり、無理な新規営業で数字を伸ばしているわけではなく、実際に購入した顧客が納得した上で再度購入をしたり、別の人におすすめることで事業が拡大しているわけです。
最近、不動産投資初心者に対して、預金残高を改ざんして無理に銀行の融資を通し、億単位の物件を購入させるような事例もありましたよね?
目先の利益を追いかけているような会社は、悪評が広まることはあってもリピーターや紹介客がつくことはないでしょう。
「リピーター&紹介8割」の数字は、グローバル・リンク・マネジメントが目先の利益ではなく、顧客視点で物件を提供し続けて来たことを物語っています。
3、19行の提携金融機関
グローバル・リンク・マネジメントは19もの金融機関と提携をしていて(2019年2月7日時点)、より良い金利条件で借り入れができる金融機関を選ぶことが出来ます。
不動産投資において「金利」は非常に重要なカギを握るファクターです。
同じ融資額と同じ返済期間であっても、金利が1%違うだけで最終的な返済総額は数百万円変わってきますから。
また、A銀行では融資が下りなかった場合でも、B銀行からであれば融資が下りるケースは多々あります。
多くの金融機関と提携していることは、投資物件の購入を検討している人にとって大きなメリットになるのです。
4、開発から賃貸管理までをワンストップで提供
グローバル・リンク・マネジメントの特徴の一つが、土地の開発から物件の管理までを一気通貫で行っていること。

東京都内だけでも、不動産投資物件を販売している会社は200社ほどあります。
その中で、仕入れから管理までまとめて対応している会社は20社ほどに絞られます。
そこからさらに東証一部に上場している規模感の会社は5社しかありません。
また、不動産投資物件を購入するときは、何と言っても立地が第一です。
長期的に需要が見込める立地を抑えられていれば、半分成功したようなもの。
グローバル・リンク・マネジメントは、ワンストップでサービスを提供しているが故に多方面から好立地の土地の仕入れ情報が入ってきます。
だからこそ長期的に99%の入居率を記録しており、長期的に安定した収益を得ることが可能なのです。
5、不動産投資セミナーをほぼ毎日開催
グローバル・リンク・マネジメントは、ほぼ毎日渋谷で不動産投資セミナーを行っており、銀座や横浜でも定期的に不動産投資セミナーを開催しています。
開催時間も昼頃と夕方の2つから選べますし、土日も開催しているのでタイミングを合わせやすいですよ。
セミナーの内容は日程によって異なるのですが、いくつか開催予定のセミナーの内容を紹介しておきましょう。
- ・0からはじめる不動産投資セミナー
- ・頭金0!年収500万円台からはじめる不動産投資セミナー
- ・不動産投資を決断する前に知っておくべき5つのコト
- ・年収1200万以上限定!ゼロから始める【節税×資産形成】
- ・日本一わかりやすい投資不動産セミナー
基本的には、不動産投資をこれから始める人向けの内容が多いので、初心者の人でも参加しやすいはず。
参加方法は、Web上の参加申請フォームか基本情報と参加を希望するセミナー情報を入力すればOKです。
グローバル・リンク・マネジメントのセミナ-受講者の口コミ・評判は?

グローバル・リンク・マネジメントは、ほぼ毎日都内で不動産投資セミナーを実施しています。
ここでは、実際にグローバル・リンク・マネジメントのセミナーに参加した人や、セミナー経由で物件を購入した人の口コミや評判を紹介しておきましょう。
グローバル・リンク・マネジメントのセミナー受講者の口コミ・評判①
20代女性
以前から不動産投資に興味はありましたが、知識がかなり必要で失敗した際のリスクも大きいという認識でした。
思い切ってグローバル・リンク・マネジメントのセミナーに参加したところ、1日だけでもかなりの知識量をつけることができたと感じています。
不動産以外の投資と比較した上でのメリット・デメリットも説明してもらうことで、より広い視野で「投資」について考えるきっかけになりました。
また、リピーターや紹介での購入が多いという話の通り、無理に不動産投資をすすめる営業もなく、とても好感を持ちましたね。
グローバル・リンク・マネジメントのセミナー受講者の口コミ・評判②
30代女性
不動産投資には以前から興味があったので、他の不動産会社のセミナーにも何度か足を運んでいました。
他社のセミナーは不動産投資のメリットばかりを押してくることが多かったのですが、グローバル・リンク・マネジメントさんのセミナーはデメリットやリスクについても説明してもらえたので、勉強になりました。
セミナー受講後に湧いた質問を講師の方に質問したところ、快く回答・説明いただけたので嬉しかったです。
グローバル・リンク・マネジメントのセミナー受講者の口コミ・評判③
20代男性
私はすでに2部屋を所有している不動産投資家でしたが、通常の管理業務だけを委託してきたので、空室時の持ち出しには苦しめられてきました。
そんな時に、日本で唯一7年単位でのサブリース契約を実施している会社があると聞き、セミナーに足を運びました。
実際に参加させていただくことで、なぜ7年の契約更新が可能なのかを理解することができたのが収穫でしたね。
私も最初からグローバル・リンク・マネジメントさん経由で不動産投資を始めておけばよかったと後悔しているほどです。
グローバル・リンク・マネジメントのセミナー受講者の口コミ・評判④
30代男性
「不動産投資を始めるならまずは本を読め」と聞いたことがあったので、書店で不動産投資の本を読んで独学で学んでいました。
しかし、書籍の勉強だけでは、実際に始めてからのリスクなどを想定しきれず、1人で悩んでいたのです。
たまたま知ったグローバル・リンク・マネジメントのセミナーに参加したところ、抱えていた疑問について詳しく話を聞くことができ、どのように投資をしていくかの方向性が見えました。
無料で具体的なアドバイスが聞けるので、私のように一人で学習している人にはぜひ参加してほしいですね。
グローバル・リンク・マネジメントのセミナー詳細ページはこちら⇒
まとめ
今回の記事では、グローバル・リンク・マネジメントの強みや特徴について話をしてきました。
複数の強みを持つグローバル・リンク・マネジメントですが、一番の特徴は7年更新のサブリース契約&5%の家賃下落保証でしょう。
サブリース契約の一番のリスクは、保証されていた賃料を下げられ、ローン返済が困難になることです。
グローバル・リンク・マネジメントのサブリース契約であれば、賃料下落のリスクを抑えながら、最大のリスクである空室リスクを避けられるメリットがあります。
不動産投資を始めたいけれどリスクが怖いと考えている人は、一度無料セミナーに参加して話を聞いてみてください。
