promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
フリーダムアーキテクツデザインでは「お客様本位」の家づくりを提唱しています。
多くの経験豊富な建築士が在籍し、そのデザインのレベルの高さはフリーダムアーキテクツデザインならではの特徴です。
自分の求めているデザインがしっかりと言葉にできない場合も、設計士自ら十分なヒアリングを行い、あなたの願いを形にします。
現場や工事のやりやすさなどではなく、オーナー主体の家づくりに何の制限もありません。
是非その自由な設計をご体感ください。
今回は実際にフリーダムアーキテクツデザインで家を建てた方の意見を交え、デメリット・メリットや坪単価について調べました。
また、解説に入るまでに理想の家を建てるための賢い第一歩をお伝えします。
「夢のマイホーム」
それは多くの人にとって、人生で最もワクワクする目標の一つでしょう。 広々としたリビング、こだわりのキッチン、明るい子供部屋…。想像するだけで胸が高鳴りますよね!
しかし、「情報不足」が原因で、理想とは程遠い家を建ててしまい、後悔している人は少なくはありません。
「一生に一度の大きな買い物だから失敗したくない!」と誰もが思っています。
だからこそ、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべきことがあります。
それは、家づくりの成功は、最初の情報収集で決まる ということ。
多くの人は、住宅雑誌やウェブサイトを見て、なんとなくイメージを膨らませますよね? でも、いざ家づくりを始めるとなると、わからないことだらけ…。
結論、家づくりをする際は、まず最初に必ず住んでいる地域に対応している住宅メーカーのカタログや資料に一通り目を通して下さい。
しかし、住んでいる地域に対応している住宅メーカーすべてに資料請求するのは現実的ではありません。
そこでおすすめしたいのが、複数の優良住宅メーカーの情報をまとめて入手できる「一括資料請求サイト」の活用。
「でも、一括資料請求サイトと言っても、どこを選べば良いか分からない…」
そんなあなたのために、家づくりのプロが厳選した、おすすめの一括資料請求サイトを3つご紹介します。
この3つのサイトの特徴は以下のとおりです。
厳選された優良企業: 日本を代表する大手企業が厳しい審査基準を行い、信頼できる企業のみ掲載されてます。
スマホから1分で簡単: 1分程度の入力で、複数の住宅メーカーに一括で資料請求ができ便利です。
「情報収集は面倒くさい…」と感じてしまうかもしれませんが、一生に一度の家づくり、後悔しないためにも、最初のステップとして、ぜひこれらのサイトを活用してみてください。
それでは、具体的に3つのサイトの特徴を見ていきましょう。
①SUUMO 言わずと知れた不動産情報サイトの最大手。豊富な物件情報だけでなく、家づくりに関するノウハウも充実。特に、地域密着型の工務店情報が豊富なのが魅力です。「地元の工務店で、こだわりの家を建てたい!」という方にぴったりです。 ②HOME4U家づくりのとびら NTTデータグループが運営する、信頼と実績抜群のサイト。最大の特徴は、無料で家づくりプランを作成してくれるサービス。 間取りや外観のイメージを具体的にしながら、理想の住宅メーカーを探せます。「まだ漠然としたイメージしかない…」という方でも安心です。 ③LIFULL HOME’S 「SUUMO」と並ぶ大手不動産情報サイト。豊富な物件情報に加え、家づくりに関するコラムや事例も満載です。 特に、コストパフォーマンスに優れた住宅メーカーの情報が充実しており、「予算内で、できるだけ理想の家を建てたい!」という方におすすめです。 |
家づくりは、人生で最も大きな買い物の一つであり、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広く持って、様々な選択肢を検討することが重要です。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカーで!」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、「予算を抑えたいから工務店一択!」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり…
そんなケースは少なくありません。
大切なのは、1社でも多く比較検討すること。
なるべく多くの会社から資料を取り寄せることで、メーカーごとの強みや特徴、価格帯が見えてきます。
同じような品質の家でも、会社によって価格が大きく異なることも! 場合によっては、400万円、500万円もの差が出ることもあります。
一括サービスも3つ全て使っても構いません。
後悔のない家づくりのために、まずは情報収集から始めてみましょう。
家づくりのとびら・・・無料で家づくりプランを作成したい方におすすめ!
LIFULL HOME’S・・・予算内で理想の家を建てたい方におすすめ!
【コストパフォーマンス重視】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
もくじ
フリーダムアーキテクツデザインの注文住宅の生の評判・口コミまとめ
それではここから、フリーダムアーキテクツデザインの注文住宅の評判や口コミについて紹介をしていきます。
フリーダムアーキテクツデザインの注文住宅の悪い評判・口コミ
フリーダムアーキテクツデザインといえばオーナー主体の完全自由設計の家を建築している事が有名です。
様々な評判の中で、悪い評判を分かりやすくまとめました。
・担当の方に優劣があるように感じました。
相性の問題かもしれません。
我が家は一度担当を変えていただきました。
・完全自由設計のため、モデルハウスがありません。
完成見学会も毎週実施しているわけではないので、予定とタイミングがなかなか合わずに困りました。
フリーダムアーキテクツデザインの注文住宅の良い評判・口コミ
次に、フリーダムアーキテクツデザインで家を建築した方の良い評判と口コミをまとめました。
・私は家を建てることが夢でしたので、こだわりがたくさんありました。
窓の形はもちろん、サッシの色や雰囲気も一つ一つこだわりたかったのです。
他のハウスメーカーでは「そこは規定の・・別のものであればオプションで追加料金が・・」などの話ばかりでした。
フリーダムアーキテクツデザインでは、間取りだけでなく、家のパーツ一つ一つにこだわることが、むしろ普通でした。
時間はかかりましたが、全て自分がこだわり考え抜いたものに囲まれた暮らしは、とても幸せです。
・こんな雰囲気の家にしたいという抽象的なイメージしかなく、具体的に上手な説明ができませんでした。
それでも担当の設計士の方は私の下手な説明を理解し、イメージをしっかりと形にしてくれました。
・完全自由設計の家がこの価格で手に入ると思っていませんでした。
デザイン事務所に設計を頼むなんて無理だと思っていたのですが、フリーダムアーキテクツデザインでは可能でした。
満足のいく間取りをご提案いただき、とても嬉しいです。
・気軽な気持ちで完成見学会に行ったのですが、そのお宅の「この家族のためだけの家」といった雰囲気に魅了されました。
我が家も家族のライフスタイルや趣味をたっぷり詰め込んだオリジナルな住まいに仕上がりました。
家にも個性は必要ですね。
・自由設計なので、金額面が不安でした。
しかし、こちらの予算に対して予算内でできることとできないことをしっかりと説明してくれ、安心してお任せすることができました。
きちんと予算内で理想の住まいが建ちました。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
フリーダムアーキテクツデザインの注文住宅のデメリット
フリーダムアーキテクツデザインのデメリットは主に担当の建築士との相性にあるようです。
営業マンがおらず、設計士が全てのヒアリングを行いますので相性が悪いと感じた場合は早めに担当の変更を願い出れば良いかと思います。
フリーダムアーキテクツデザインの注文住宅の3つの特徴・メリット
フリーダムアーキテクツデザインの注文住宅の特徴とメリットについてまとめました。
参考にしてみてください。
①オーナー主体による完全自由設計
フリーダムアーキテクツデザインの設計には何の制限もありません。
家の間取りだけでなく、一つ一つのパーツまでもがオーナーの望み通り。
ドアのノブ・照明のスイッチ・カーテンレールからトイレットペーパーホルダーまで本当に全てが自由に決められます。
完成イメージをオーナーに伝える最新技術
二次元の設計図ではプロの設計士でない限り、本来イメージが沸きにくいもの。
フリーダムアーキテクツデザインでは、オーナーへ住まいのイメージが伝わりやすいよう、3Dでのモデルや動画・V Rを用いて仕上がりを確認していきます。
完全自由設計であるが故にモデルハウスが存在しないため、様々な方法を利用しているのです。
完全自由設計へのこだわり
オーナーへオリジナル感を伝えるために「自由設計」を提唱していても、実際には規格が存在しているメーカーが大半です。
なぜなら一軒一軒に手間やコストをかけないためです。
フリーダムアーキテクツデザインでは本当の完全自由設計。
オーナーの希望はもちろんのこと、家族のライフスタイルを詳細にヒアリングし、住みやすさにもこだわります。
何の先入観も固定概念もなく、ニュートラルな発想でオーナーとゼロから住まいを形にしていく姿勢なのです。
不要なコストを抑え、全体のコストダウンに成功
完全自由設計であるためでもありますが、フリーダムアーキテクツデザインにはモデルハウスが存在しません。
また、多く人件費のかかる営業もいません。
通常ハウスメーカーや工務店での依頼の場合、上記のような経費や広告費などは全てオーナーへ見積もりに目に見えない形で負担させられています。
無駄な費用を省くことで、本来であれば難しかった手頃な値段で完全自由設計の家を提供することを可能にしました。
登録ビルダー制度で技術のある施工会社を選定
完成した設計図を形にするのに重要なのは施工会社の技術力。
フリーダムアーキテクツデザインでは、確かな技術と能力そしてコミュニケーション力にも優れた施工会社を登録ビルダーとしています。
登録ビルダーの審査は非常に厳正に行われており、財務状況や施工能力さらには家づくりに対する考え方も審査基準。
そのため、施工段階でトラブルが発生することを防ぎ、オーナーも安心して竣工まで過ごすことが可能なのです。
②土地探しから家づくりの全てをトータルサポート
フリーダムアーキテクツデザインでは、土地探しのプロがオーナーの希望を叶えます。
家づくりに何社も通さないことにより、コストダウンが可能。
また土地の選定段階からオーナーの希望の住まいに対応できる土地を選ぶことができるのです。
オーナーの予算のバランスを土地探しからサポート
通常の不動産仲介業者で土地を購入した場合、オーナーの住まいに対する予算の中の土地購入費用の割合は自分で考えなくてはなりません。
不動産仲介業者は土地の売買のみが目的ですので、その後の建築についての相談はもちろんできないのです。
大幅に予算を使いすぎてしまったり、逆に土地へ予算を削りすぎてしまい、住まいの設計へ制限がかかってしまう場合もあります。
土地探しから家づくりまでが一貫して行われることにより、予算のバランスも上手にとることが可能。
大幅な予算オーバーや予算オーバーにならないように妥協をすることがなくなります。
また、総予算に対してローンの相談も可能。
資産計画へのアドバイスもできるので安心して家づくりを任せることができます。
理想の住まいにぴったりの土地を選定
大きな窓からたくさん光を取り入れたい・広い縁側で日向ぼっこがしたい・天井窓を作り夜空を眺めたい・風通しの良い間取りにしたいなど。
オーナーの希望に土地が大きく影響することも。
理想の住まいに必要な日射や風向き、または周囲の環境は土地が先行して決まっていると実現不可能な場合もあるのです。
土地選びから家の完成形を想定できることで、全ての希望をかなえることが可能になります。
万人に理想的な土地でなくても対応可能
立地は良いが変形地または狭小地であれば土地の購入でコストダウンができます。
しかし通常そのような土地だけを購入するのは、建築の手間から施工を断るようなメーカーもおり、非常にリスクが伴います。
フリーダムアーキテクツデザインで土地探しを行う場合、そのような土地でも施工の工夫次第でデメリットをメリットに変えることが可能。
手頃な価格で土地を手に入れて、自由設計の利点を十分に使い最良な住まいに変えることができるのです。
土地購入で浮いたコストを住まいのランクアップに使うことができ、予算以上のスペックの住宅が手に入ります。
③工事中や引き渡し後のトラブルにも対応する保証制度
フリーダムアーキテクツデザインでは十分な保証制度が用意されております。
万が一工事中に施工会社が倒産などのトラブルが発生した場合も、別の施工会社が工事を引き継ぎ住まいを完成させることが可能。
さらに住宅瑕疵担保責任保険に加入もしているので、引渡し後10年以内に該当住宅に瑕疵が認められた場合は、その補修費用が保証されます。
オーナーは施工中も引き渡し後も安心して過ごすことができるのです。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
フリーダムアーキテクツデザインの注文住宅の価格・坪単価
フリーダムアーキテクツデザインの気になる平均的な坪単価を調べてみました。
坪単価の範囲は50万円〜
完全自由設計なため、坪単価はその住宅により大きく変わります。
しかし、予算を事前に伝えることで予算内の坪単価でできること・できないことを明確に教えてくれ、適切なプランを提案してくれるのです。
H Pでは施工実績に総額が記載されており、とても参考になります。
~今月の人気記事~
家を建てるときに絶対にやってはいけないこととは?
ハウスメーカー選びの鉄則とおすすめのハウスメーカーランキング2024
フリーダムアーキテクツデザインで注文住宅を依頼する際の流れ
ここではフリーダムアーキテクツデザインで注文住宅を建てる場合の実際の流れを紹介いたします。
STEP①無料住宅作品集のお取り寄せ
・約40例の写真・間取り・価格が載っており家づくりの参考になります。
・年間約30,000名の方が住宅作品集を手にしています。
・今後の家づくりのイメージが膨らみやすくなります。
STEP②初回面談
・フリーダムアーキテクツデザインには営業マンがいません。
コンサルタント・設計士・設計管理技術士など各専門家が直接オーナーとヒアリング。
・家づくりについての様々な相談が可能。プロの意見を聞けます。
STEP③土地探し(土地のご用意前の方のみ)
・予算総額とバランスを考えた土地探し。
・オーナーの希望のかなう立地をプロが選定。
STEP④無料の設計プラン・見積りの提示と資金計画
・無料で設計プランの提案。
・見積りの作成。
・予算と土地・設計プランをすり合わせ。
STEP⑤プランの決定・見積り決定
・納得のいくまでプランの修正を繰り返します。
・決定したプランの正式な見積りを提示。
STEP⑥工事請負契約
・工事請負契約を交わします。
STEP⑦地鎮祭・着工
・希望により地鎮祭後に工事を開始。
・図面をもとに工事が開始されます。
・現場検査の実施。
STEP⑧完了検査
・建物完成後、公的機関が完了検査を実施。
STEP⑨竣工・引渡し
・竣工後に引渡し。
・設備機器の取扱説明書や保証書を渡されます。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
フリーダムアーキテクツデザインは見学会を常時開催中
フリーダムアーキテクツデザインでは完全自由設計のみを施工しているため、モデルハウスは用意されておりません。
しかし、完成見学会や無料相談会が開催されておりますので、是非そちらにご参加ください。
要予約で先着順ですのでお早めの予約をお勧めします。
また、実際に施工後の家にお住まいのオーナーの話などが下記サイトで紹介されています。
普段の生活が伝わり、とても家づくりの参考になりますのでご覧ください。
フリーダムアーキテクツデザインの会社情報
フリーダムアーキテクツデザインの会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。
フリーダムアーキテクツデザインの会社概要
会社名:フリーダムアーキテクツデザイン株式会社
代表者:鐘撞 正也
本社:東京都中央区日本橋久松町10-6FT日本橋久松町ビル6F
事業内容:注文戸建の建築設計・監理
リノベーションの建築設計・監理
ビル・マンション・宿泊施設の建築設計・監理
商業施設の建築設計・監理
不動産仲介・売買
損害保険およびその代行業務
フリーダムアーキテクツデザインが対応しているエリア
フリーダムアーキテクツデザインが対応しているエリアは下記となります。
関東圏
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県(エリアによって要相談)
関西圏
大阪府・神戸市内を中心として兵庫県・京都府その他のエリアは要相談
中部圏
名古屋市中区栄を中心として半径100km以内、その他のエリアは要相談
九州圏
福岡県全域とその他のエリアは要相談
まとめ
フリーダムアーキテクツデザインの注文住宅のメリット・デメリットをお伝えしました。
オーナー主体の家づくりは完全自由設計で、全てがオリジナル。
世界中に1つしかない自分たちだけの家を作ることができます。
まずは、是非そのデザインを見学会で体感しましょう。