promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
みなさんは、家を建てるときは何を重視しますか?
価格、デザイン、災害への備え、次世代も暮らせる家 など人によってさまざまですよね。
今回ご紹介する三栄建築設計は、注文住宅や分譲住宅、マンションや賃貸住宅など様々な不動産の設計や販売を一貫して行う住宅生産総合企業です。
そのため、デザイン性や安全性など全てにおいて、高品質な住宅を低価格で購入することができます。
設計から建築まで全て自社で行う事ができるので、おしゃれな分譲住宅も多数販売しています。
三栄建築設計では「同じ家は、つくらない」を約束にしているため、デザイン性重視の方に特におすすめです。
それでは、三栄建築設計の口コミや特徴、坪単価について詳しくご紹介いたします。
また、解説に入るまでに理想の家を建てるための賢い第一歩をお伝えします。
「夢のマイホーム」
それは多くの人にとって、人生で最もワクワクする目標の一つでしょう。 広々としたリビング、こだわりのキッチン、明るい子供部屋…。想像するだけで胸が高鳴りますよね!
しかし、「情報不足」が原因で、理想とは程遠い家を建ててしまい、後悔している人は少なくはありません。

「一生に一度の大きな買い物だから失敗したくない!」と誰もが思っています。
だからこそ、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべきことがあります。
それは、家づくりの成功は、最初の情報収集で決まる ということ。
多くの人は、住宅雑誌やウェブサイトを見て、なんとなくイメージを膨らませますよね? でも、いざ家づくりを始めるとなると、わからないことだらけ…。
結論、家づくりをする際は、まず最初に必ず住んでいる地域に対応している住宅メーカーのカタログや資料に一通り目を通して下さい。
しかし、住んでいる地域に対応している住宅メーカーすべてに資料請求するのは現実的ではありません。
そこでおすすめしたいのが、複数の優良住宅メーカーの情報をまとめて入手できる「一括資料請求サイト」の活用。
「でも、一括資料請求サイトと言っても、どこを選べば良いか分からない…」
そんなあなたのために、家づくりのプロが厳選した、おすすめの一括資料請求サイトを3つご紹介します。
この3つのサイトの特徴は以下のとおりです。
厳選された優良企業: 日本を代表する大手企業が厳しい審査基準を行い、信頼できる企業のみ掲載されてます。
スマホから1分で簡単: 1分程度の入力で、複数の住宅メーカーに一括で資料請求ができ便利です。
「情報収集は面倒くさい…」と感じてしまうかもしれませんが、一生に一度の家づくり、後悔しないためにも、最初のステップとして、ぜひこれらのサイトを活用してみてください。
それでは、具体的に3つのサイトの特徴を見ていきましょう。
①SUUMO 言わずと知れた不動産情報サイトの最大手。豊富な物件情報だけでなく、家づくりに関するノウハウも充実。特に、地域密着型の工務店情報が豊富なのが魅力です。「地元の工務店で、こだわりの家を建てたい!」という方にぴったりです。 ②HOME4U家づくりのとびら NTTデータグループが運営する、信頼と実績抜群のサイト。最大の特徴は、無料で家づくりプランを作成してくれるサービス。 間取りや外観のイメージを具体的にしながら、理想の住宅メーカーを探せます。「まだ漠然としたイメージしかない…」という方でも安心です。 ③LIFULL HOME’S 「SUUMO」と並ぶ大手不動産情報サイト。豊富な物件情報に加え、家づくりに関するコラムや事例も満載です。 特に、コストパフォーマンスに優れた住宅メーカーの情報が充実しており、「予算内で、できるだけ理想の家を建てたい!」という方におすすめです。 |
家づくりは、人生で最も大きな買い物の一つであり、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広く持って、様々な選択肢を検討することが重要です。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカーで!」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、「予算を抑えたいから工務店一択!」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり…
そんなケースは少なくありません。
大切なのは、1社でも多く比較検討すること。
なるべく多くの会社から資料を取り寄せることで、メーカーごとの強みや特徴、価格帯が見えてきます。
同じような品質の家でも、会社によって価格が大きく異なることも! 場合によっては、400万円、500万円もの差が出ることもあります。
一括サービスも3つ全て使っても構いません。
後悔のない家づくりのために、まずは情報収集から始めてみましょう。
家づくりのとびら・・・無料で家づくりプランを作成したい方におすすめ!
LIFULL HOME’S・・・予算内で理想の家を建てたい方におすすめ!
【コストパフォーマンス重視】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
もくじ
三栄建築設計の生の評判・口コミまとめ

実際に三栄建築設計で家を建てた方の口コミは参考になりますよね。
ここでは、いい口コミだけではなく、悪い口コミに関してもご紹介いたします。
三栄建築設計の悪い評判・口コミ
三栄建築設計で実際に家を建てた方の中には、残念な印象を持った方もいらっしゃいました。
・担当者の人柄は良いが、対応が遅い。
・狭小地で、隣の家との境界ギリギリに家を建てたため、はしごもかける事ができず、家まわりのメンテナンスがしにくい。
このような口コミがありました。
対応が遅いのは、人手不足が原因でしょうか?
従業員の対応に関して、いい口コミが多数ありましたので、丁寧で一つの案件にかける時間が長いのかもしれませんね。
狭小地に家を建てる場合は、できるだけ大きく建てたいのは分かりますが、すこし余白のあるつくりを心掛けないといけないですよね。
家の中の間取りだけではなく、外構も考えながら、建てるようにしましょう。
三栄建築設計の良い評判・口コミ
実際に、三栄建築設計で家を建てた方の多くは、良い評価・良い口コミをしていました。
・外観や内装にこだわってかっこいい家を建てたかったので、注文住宅にしようと考えていました。
でも、三栄建築設計の建売住宅を見ると、かっこいい!と思え、建売住宅のイメージが変わりました。
他の建売住宅とは、比べ物になりません。
担当の方も、とても丁寧で分かりやすい説明をしてくれました。
・本当によく考えて設計してくれています。
5棟並んだ建売住宅の1棟を購入しましたが、隣と視線が合わないように窓の位置などが配慮されているんです。
友達が遊びに来ても、建売住宅と思えないくらいおしゃれだねと言ってくれました。
・建売住宅とは思えない間取り、設備、すべてが気に入りました。
設備は最新のもので、床暖房や食洗器などついているにもかかわらず、アパートに住んでいた時より光熱費が安くなったことには驚きです。
防音もばっちりで、子供をのびのび遊ばせることができます。
このような口コミがありました。 みなさんが言っているように、三栄建築設計の建売住宅は注文住宅のようにこだわった作りをしています。
「同じ家は、つくらない」と言っているように、外観や内装や間取り全てこだわって造られた建売住宅は、他にないのではないでしょうか。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
三栄建築設計のデメリット

デザイン、価格、基礎、設備すべて上質の三栄建築設計の家なので、デメリットを見つけることが出来ませんでした。
しいて言うならば、三栄建築設計のデメリットは、「建売住宅が売り切れるのが早い。」というところでしょうか。
更地の状態で販売を開始するので、完成したら見学しに行こうとお考えの方は、もうすでに出遅れています。
また、完成前に三栄建築設計に相談に行き、悩んでいるうちに違う人に買われてしまうなんて事もよくある話です。
家は大きな買い物なので、ゆっくり決めたいという方がほとんどだと思います。
でも、三栄建築設計の建売住宅は思い切りも大切ですよ。
勢いと焦りで買った方も多くいるようですが、後悔よりも、満足している方ばかりなのはすごいですよね。
三栄建築設計の5つの特徴・メリット

三栄建築設計の家はメリットとなる特徴がたくさんありますので、ご紹介いたします。
①唯一無二のデザイン性
三栄建築設計は、「同じ家は、つくらない」をコンセプトとし、家を建てています。
そのため、建売でもデザインが豊富で、10棟あれば10棟がちがう外観や内装、間取りとなっているのです。
窓の位置や大きさ、扉の色や取っ手の形、どれをとっても一軒一軒こだわって造られています。
②自由度の高い建売住宅
三栄建築設計は、建売住宅を多数販売しています。
建売住宅のデメリットは、デザインなどを自分好みにすることが出来ないところですよね。
でも、三栄建築設計の建売住宅は、更地の状態から販売を開始するため、建物が建つ前に契約した場合は、壁紙や設備を選ぶことができるんです。
もちろん、建売住宅なので、注文住宅よりもコストパフォーマンスにも優れています。 三栄建築設計なら、建売住宅でも理想の家を手に入れることができるかもしれませんよ。
③狭小地でも安心の家づくり
東京都心など、狭く変形した土地や価格が高い土地などしかなく、一戸建てを諦めてしまっていませんか?
三栄建築設計なら、狭小地でも広く明るく開放的な家を建てることができます。
実際に、狭小地に立っている建売住宅も販売しています。
ホームページでもご覧になることができるので、一度見てみてはいかがでしょうか?
なるほどー!という工夫がたくさん見ることができ、これからの家づくりの参考になりますよ。
④自社一貫性ならではの安心とスムーズさ
三栄建築設計は、土地の仕入れ、企画や設計や施工、アフターメンテナンスなど全てを自社で一貫して行います。
そのため、全てにおいてスムーズで、小さな妥協すらしない安心感があります。
建設中の検査に関しては、自社と第三者のダブルで検査をし、合計8回の検査をします。
建設中の検査は、出来上がってしまうと見えないところなので、ダブルの検査はとても安心できますよね。
⑤安心・快適な性能
三栄建築設計の特徴はデザイン性だけではありません。
人も家も、外見だけではなく中身も大事ですよね。
三栄建築設計は、2つの工法を使い分け、その土地や建物に合わせ最も適した建て方で建てます。
そのため、耐震性・耐久性・耐火性などの性能を最大限に生かした家づくりをすることができます。
サンファースト工法と2×4工法 2つの工法
サンファースト工法の特徴
・木と木のつなぎ目が半永久的に緩まないように開発された「三栄式羽子板ボルト」を使用。
・柱の周りに板をはり、地震や台風などの揺れを面で受け止め分散する。
・長期にわたって高い強度を保つことができる、集成材を使用。
2×4工法
・柱ではなく、面で家を建てていくため、地震や台風などの衝撃をバランスよく分散吸収することができる。
三栄建築設計の家は、工法によって多少性能が異なってきますが、どちらも耐久性や断熱効果をアップする工夫がされています。
耐久性をアップするための工夫
・壁体内に通気層をつくり、常に風通しを良くすることで、耐久性をアップ。 ・基礎と土台の間にパッキンを設置することで、湿気がこもることなく、床下の換気効率をアップ。
断熱効果をアップするための工夫
・断熱材には高性能グラスウールを使用。
・サッシは、耐久性に優れた「アルミ」と、断熱性・防露性に優れた「樹脂」のいいとこどりをした「アルミ樹脂複合サッシ」を使用。
・窓ガラスは、2枚のガラスの間に特殊な金属膜を設けたLow-E複層ガラスを使用。
そのため、夏は涼しく冬は暖かい快適さを手に入れることができます。
三栄建築設計の家は、光熱費やメンテナンス費用を抑えることができるので、とても経済的ですよね。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
三栄建築設計の注文住宅の価格・坪単価

坪単価は注文住宅を建てようとするとき、参考にしている方も多いのではないでしょうか?
坪単価とは、建物の床面積1坪あたり建築費がいくらかかっているかを出したものです。
算出方法は、家の本体価格÷延床面積=坪単価 となります。
坪単価の範囲は50万円~80万円
三栄建築設計の注文住宅は、とても自由度が高いので、家によってかなり価格に差が出るようです。
こだわった分価格は高くなりますが、理想の家が手に入ること間違いなしですよ。
三栄建築設計で注文住宅を依頼する際の流れ

STEP①プランニング
・【打ち合わせ】どんな家にしたいか、要望をどんどん言っていきましょう。 ↓
・【テーマを決める】要望をまとめて、テーマを決め、具体的なプランを作成してもらいます。
↓
・【見積もりを出してもらう】全ての総予算を提示してもらい、内訳などを説明してもらいます。
ローンの相談もできますよ。
ここまでが、契約前にすることです。
契約後の変更は色々大変なので、気になる事や不安な事がない状態で契約をしてくださいね。
STEP②契約
・【契約】見積もりに納得したら、ついに契約です。
↓
・【プランを決める】設計に入る前に、プランを確定します。
↓
・【設計図作成】設計と構造計算をし、行政機関などに申請します。
↓
・【地盤調査】地盤の状態を調査し、最適な基礎工法が決定します。
↓
・【設備や内装を決める】着工までに、設備や内装を決めます。実際にショールームに行って見てみると分かりやすいですよ。
STEP③着工
・【着工】ついに着工です。 希望する場合は地鎮祭を行います。 着工前には近隣住民へのあいさつを済ませましょう。
↓
・【検査】工事中は、自社と行政による検査が合計8回行われます。
↓
・【立ち合い】基礎部分は完成してからは隠れてしまうので、現場の担当者説明のもと、しっかりと自分の目で確認しましょう。
↓
・【完成】確認後、問題がなければ引き渡しです。
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
三栄建築設計の住宅の商品ラインナップ

三栄建築設計では、注文住宅「SPURシュプール」を販売しています。
SPURは、完全自由設計なので理想のマイホームを手に入れることができますよ。 全て自社一貫で行うので、高品質な住宅を低価格で手に入れることができます。
《SPURの特徴》
・工法は一つだけではなく、複数の工法から選択することが可能。
・標準仕様でも耐震・耐火に優れた技術を採用し、耐震等級3・耐震等級3相当にも対応可能。
・シロアリ対策も万全。
・高気密・高断熱でZEH基準を標準仕様で満たします。
・内装は個性の違う6種類のテイストを参考に決めていくことができる。
・扉一つとっても、デザインやカラーが豊富。
・設備のグレードが高い。 ・床暖房、バリアフリー、シックハウス対策などにも対応。
三栄建築設計は住宅展示場を実施中!

三栄建築設計で、家を建てようかとお考えの方はぜひ一度、住宅展示場を見学してみてください。
■瀬田住宅展示場 東京都世田谷区瀬田5-20(ハウジングプラザ瀬田内)
■駒沢住宅展示場 東京都世田谷区駒沢5-14(駒沢ハウジングギャラリー内)
■オークラランド住宅展示場 東京都世田谷区桜3-24-8(オークラランド住宅公園内)
■浜田山住宅展示場 東京都杉並区高井戸東3-16-27(浜田山住宅公園南会場内)
家づくりのとびらカタログ集めはこちら【ハウスメーカーなら】⇒
【ローコスト住宅なら】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
三栄建築設計の平屋住宅の概要・特徴

平屋住宅は、高齢の方はもちろんですが、今は若い世代にも人気ですよね。
土地を贅沢に使った平屋住宅に憧れる方も多いのではないでしょうか?
たくさん建売住宅を建てている三栄建築設計ですが、残念ながら建売の平屋住宅はありません。
ですが、自由設計の注文住宅であれば対応可能です。
三栄建築設計なら、他の平屋住宅とは一味も二味も違う、おしゃれな平屋住宅を建てることができますよ。
三栄建築設計の建売住宅の概要・特徴

三栄建築設計では、建売住宅を多く販売し、とても人気があり、実際に建物が建つ前に売れてしまう事もよくある程です。
建売住宅は、建てる会社によって似たデザインのものが多いのですが、三栄建築設計の建売住宅は一味違います。
デザイン性、機能性は他のメーカーの建売住宅よりもワンランク上といったイメージです。 「同じ家は、つくらない」と言っているだけありますよ。
更地の状態から販売を開始するため、家が建つ前に契約をすれば、壁紙などを自分で選ぶことも可能です。 建売住宅の場合、入居までの期間や価格においてのメリットがたくさんあります。
注文住宅を契約する前に一度、三栄建築設計の建売住宅を検討してみてはいかがでしょうか。
三栄建築設計の会社情報

三栄建築設計の会社概要
社名 | 株式会社三栄建築設計 |
設立年月日 | 1993年9月29日 |
代表者 | 代表取締役社長 小池信三 |
本社 | 〒163-0632 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル32階 |
三栄建築設計が対応しているエリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
まとめ
三栄建築設計は、建売住宅でも自由度が高く、デザインも豊富で人気が高い事がわかりました。
これまで、注文住宅だけで考えていた方も、一度、三栄建築設計の建売住宅を見学してみたら考えが変わるかもしれませんよ。
注文住宅、建売住宅ともにデザインが豊富で、上質な設備や快適さも兼ね備えた三栄建築設計の家はとてもおすすめです。
一生に一度の大きな買い物、後悔のしないよう、素敵な家に巡り合えますように!